- Home
- 過去の記事一覧
takaishilma一覧
-
子どもって絵の具遊びが大好きですよね!紙に絵を描くだけでも楽しいですが、もっと楽しい遊びが『ボディペインティング』。私も子どもの頃を思い出して、7才・4才・3才の子どもたちと親子で楽しみました。[toc]
準備…
-
ママの悩みに司書が絵本で答える連載。今回のテーマは「時の流れ」。「昨日っていつ?」「明日っていつ?」子どもに時間の感覚を説明するのって意外と難しいですよね。そんな時、ちょっと手助けをしてくれる絵本をご紹介します。
◆絵…
-
育児がしんどくなった時(10)
産後すぐ、あるいはしばらく経ってから、心身ともにしんどくなってしまってどこかに相談されたママさん、いらっしゃいますか?
福岡市住まいだと、相談先はどこがいいんだろうか…と悩…
-
皆さんのお子さんは保育園、幼稚園どちらを考えていますか?今回は娘の幼稚園選びの経験を元に、いつから探したのか?選び方は?などポイントを挙げました。園探しをするママの参考になりますように。[toc]
いつ、何から…
-
結婚や出産を機に、お仕事をやむを得ず辞めてしまったママの中には、外で働きたい気持ちはあるものの、なかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
今回は、「そろそろまた働きたいな…」と思っている、保育士免許をお持ちのマ…
-
娘が年少からポピーを始めて1年半。子育ての協力者が少ない我が家ですが、ポピーは親向けの情報も充実しているので、子育てが孤独にならずに助かっています。[toc]
キッカケはお手頃な費用に惹かれて
…
-
自宅で空いた時間を利用して取り組める幼児通信教材。今や選択肢がたくさんあるので、どれを選んだらよいのか迷いますよね。今回は、口コミ評判も高い「幼児ポピー」を試してみた感想をご紹介したいと思います。[toc]
年…
-
幼児教育の教材、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね。我が家はオモチャに惹かれて1才のお誕生日からこどもちゃれんじを受講していますが、長女が3才になり他社教材や習い事も気になってきました。今回ポピー「きいどり」を体験し…
-
幼児期の教育は、家庭でいつでも取り組める、通信教材が魅力的ですよね。でもどんな教材がいいのでしょうか?今回、通信教材の1つ、ポピー(年少)を体験したので、こどもちゃれんじと比較して違いをレポートします。
[toc] …
-
娘が通う幼稚園では小学校前の準備学習はありません。そのため入学したら授業についていけるかな?と心配で、通信教材を考えています。ふだんは七田式、くもんなどのドリルを使っています。今回は周りでもやっている人が多いポピーの『ポ…
ページ上部へ戻る
カテゴリー一覧
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © 株式会社エンファム.イベント&メディア All rights reserved.