アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

トイレトレーニングどうしてる?進め方・アイデア集【ママ達の表紙討論】

  • 2021/7/10
  • トイレトレーニングどうしてる?進め方・アイデア集【ママ達の表紙討論】 はコメントを受け付けていません

「いつから始める?」「どう進めるの?」、周りの状況も気になり、トイレトレーニングはママにとってプレッシャーですよね。今回はトイトレ成功のコツや進め方を読者ママに聞きました。

※リトル・ママ2021年6月号読者アンケートより

[toc]

我が家の成功の秘訣!

  • トレパンは使わず、いきなりパンツ。失敗しても怒らず、できたら褒める、を繰り返して1週間で卒業しました!
  • こまめに声掛け、こまめにトイレに座らせるに尽きる!うちは同居している義母さまさまで、2人の子どもは年少に上がるまでに完了。
  • うちはのんびりで、本格的に始めたのは入園の3ヵ月前。完全におむつが外れる前に入園したけど、周りに影響されてすんなり取れました。
  • 「3才になる人はトイレでするんだよ!」って刷り込みました(笑)。
  • 段ボールで交通系ICカードと改札のタッチパネルを手作り。カードを持たせてトイレに誘っていた。
  • おしゃべりが上手ではなかったので、きちんと話せるようになってからスタート。
  • 起きてすぐ、抱っこで連れて行く習慣をつけたら成功しました。

失敗だったかな…

  • 娘はトイレが怖くて嫌がっていたのに、私が無理に連れて行ったことでおしっこやうんちを我慢するように。その子なりのタイミングがあると思う。
  • 息子のトイトレは苦戦。褒めちぎる、叱る…の繰り返しで気の遠くなるような時間がかかりました。もっとおおらかな気持ちで取り組めばよかったと後悔。
  • トイレでうんちができなかった我が子。足を踏ん張れるように椅子を置くと、すぐにできました。早く気づいてあげればよかった。
  • おしゃれな子ども用便座を選んでしまいましたが、好きなキャラクターの方がトイトレ的にはよかったのかも…。

少しずつ挑戦中

  • ねんねの頃からおむつ替えの時におしっこを出させていたので、1才半頃からトイレでできるように。でも自分からはトイレのタイミングを教えてくれないので、ここからどうしよう…。
  • 絵本で意識づけると、おしっこが出る前にトイレの方を指さすように。その都度 トイレに座っています。1才半なので今はまだそこまで。
  • まずは伝えるところから!と思い、0才からおしっこが出たらおむつをパンパン叩く動作を覚えさせました。母曰く、私はこの動作で、10ヵ月で取れたらしいですが、1才4ヵ月の娘はまだまだ。
  • まだ1才半なので積極的にはしていませんが、うんちをしている時、「うんち出てる?」と話しかけています。今のこところ、排便の自覚は持ててなさそう。
  • 姉2人が「こうやって、するんだよ」とお手本を見せてくれました。姉たちの成長に感動しつつ、なかなか進まないイヤイヤ期のトイトレゆるーく頑張ります。
  • トイレという存在を知ってもらうため、おむつのうんちを流す際、一緒にトイレに入っています。
  • トレーニングパンツとパッドを合わせて使い、失敗した時の被害を最小限にしています。

その他

  • おまるに座らせたら、すんなりできて感動。1週間は続きましたが、急に座れなくなり、おまるはオモチャになっています。最初の1週間は何だったの…?!
  • これまでトイトレを2回断念。冬がくると難しいな。
  • 自分の子どもが2人しか知らないのですが、トイトレは子どものタイプによって進め方が違うなと思いました。

まとめ

トイトレは「おしっこの間隔が空く」「言葉で意思の疎通ができる」などスタートのタイミングがあるようです。計画的に進めてうまくいくパターンもあれば、苦戦しているママも多いよう。

 

我が家は、すんなり取れた息子と違い、娘の時は苦労しました。2才3ヵ月、気候も良くなり、夏の終わりまでには!と、決意したものの、上手くいかず何度も断念。12月生まれの娘は体も小さく、膀胱が発達してなかったのかもしれません。生まれてから月齢で成長を見てきたのに、入園前になると急に同じ学年の子と比べるようになってしまったことを猛省。

 

また「頑張らない、いつかは取れる、比べない」「焦らないのが成功の秘訣」という意見もありました。子どもはもちろん、ママもストレスなく進めていけたらいいですね

◆構成/リトル・ママ編集部

リトル・ママフェスタ

[metaslider id="263431"]

リトル・ママからのお知らせ

[metaslider id="263436"]
コメントは利用できません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧