- Home
- 【九州ママおすすめ】公共交通機関で行けるおすすめスポット5選
【九州ママおすすめ】公共交通機関で行けるおすすめスポット5選
- 2021/2/16
- 未分類
- コメントを書く

子連れのおでかけに駅近はとっても魅力的!公園や室内遊び場など、子連れで気軽に行ける場所を知ることで、もっとおでかけが楽しくなりますよ。 そこで今回は、ママにアンケート調査をして集めた、「公共交通機関で行けるおすすめスポット」をご紹介します!リアルなママのおすすめ情報、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[toc]
海の中道海浜公園【福岡県福岡市】
海の中道海浜公園公式HPより
大きな芝生の広場から水族館や動物園まで、ありとあらゆるレジャー施設が詰まった国営公園。四季を通して、色々なお花が楽しめる他、カピバラやリスザルなどの動物たちがくらす「動物の森」、全長12kmもあるサイクリングコース、子どもに大人気の巨大トランポリン「くじらぐも“ふわんポリン”」など、子どもから大人まで楽しめます。夏には西日本最大級のサンシャインプールもオープン!春から秋にかけては博多湾の絶景を眺めながらバーベキューも楽しめます。博多駅から電車で約35分、「海ノ中道駅」より歩いてすぐでアクセスも良好。または、船で行くこともできます。船は、博多ふ頭(ベイサイド)とももち(マリゾン)の2ヶ所から出ています。観光スポットを巡るなら、船で移動するのもいいですね。1日では周りきれないほど楽しみがいっぱい!季節ごとに訪れたい公園です。
とにかく広大な敷地内でアスレチック、遊戯、一面の花畑、ガーデンエリアや動物園、大人も乗れるゴーカート、隣接してプールの施設、ぐるっと自転車で回るサイクリングレンタル、キャンプ場内でバーベキュー等1日では回れないくらいの遊べる場所です。子どもは汗だくで遊べます。
わんわんさん那珂川市在住 12才のママ
海の中道海浜公園
◆住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
◆電話番号:092-603-1111
◆営業時間:3月〜10月 9:30~17:30、11月〜2月 9:30~17:00
※入園は公園閉園時間の1時間前まで ※繁忙日、イベント開催日等、開園時間を延長する場合あり
◆定休日:年末年始(12月31日・1月1日)、2月の第1月曜日とその翌日
※自然災害(台風・大雨・地震・津波等)によりお客様の安全な利用確保できない場合は、臨時閉園することがあります
◆料金:大人(15才以上)450円、シルバー(65才以上)210円、中学生以下無料
◆アクセス:
・【ワンダーワールド、サンシャインプール、マリンワールドをご利用の方】JR香椎線「海ノ中道駅」より徒歩すぐ(最寄公園入口:海の中道駅口)
【大芝生広場、花の丘をご利用の方】JR香椎線「西戸崎駅」より徒歩約10分(最寄公園入口:西口)
・「天神駅郵便局前」18A乗り場より西鉄バス乗車→「マリンワールド海の中駅」下車、徒歩3分(最寄公園入口:海の中道駅口)
・福岡都市高速「香椎浜出口』より車で約15分
・「博多ふ頭(ベイサイド)」よりうみなかライン(安田汽船)→海の中道渡船場下車、徒歩5分(最寄公園入口:ワンダーワールド口)、又は、福岡市営渡船→西戸崎渡船場下車、徒歩10分(最寄公園入口:西口)
・「ももち(マリゾン)」よりうみなかライン(安田汽船)→海の中道渡船場下車、徒歩5分(最寄公園入口:ワンダーワールド口)
◆オムツ替え台、授乳室、紙おむつ・ベビーフードの販売(大芝生広場レストハウス・動物の森レストハウス内の売店)、ベビーカーの貸出(無料)、有料駐車場あり
貝塚公園【福岡県福岡市】
緑のまちづくり 公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会HPより
園内には飛行機や寝台車などが展示されおり、ゴーカートも利用できる珍しい公園。交通信号機や交通標識が設置されている本物の道路そっくりの道をゴーカートや三輪車などに乗って走ることができます。(ゴーカートは有料・3才以上)
ゴーカートは1周631m、幼児用コース(三輪車)は1周165mで、交通安全協会の指導員さんの指導のもと(幼児には保護者が付き添い要)楽しく交通安全を学ぶことができますよ。園内に展示されている飛行機は実際に使用されていたもの。飛行機とともに貝塚公園にある目玉が寝台列車です。この寝台車も実際に使用されていたもので、車内の様子は誰でも見れるようになっています。
乗り物以外にも、桜に囲まれた公園はピクニックにぴったり。遊具や大型花壇もあり、一日中楽しめます。
福岡市営地下鉄貝塚駅が目の前にあるためアクセス良好!
とても広くて、密にもなりづらく、ゴーカートもあり、交通安全の勉強もできる。テントを持っていけば、一日中遊んでいられます!
kna619さん福岡市在住 6才、3才のママ
貝塚公園
◆住所:福岡県福岡市東区箱崎七丁目
◆電話番号:092-651-6907
◆営業時間:9:00~17:00 <ゴーカート貸し出し時間>9:30〜16:30
◆定休日:毎週火曜日(当日が祝日の場合は翌日)12月31日・1月1日
◆料金:無料 〈ゴーカート(バッテリーカー)〉1回50円
◆アクセス:
・地下鉄・貝塚線「貝塚駅」よりすぐ
◆無料駐車場あり
◆HP:https://www.midorimachi.jp/park/detail.php?code=105001
福岡アジア美術館【福岡県福岡市】
福岡アジア美術館公式HPより
アジア専門の美術館は世界でここだけ!随時国ごとにテーマを決めた企画展が開催されており、日本はもちろん、アジア各国のアート作品を、その国の歴史や様々な資料とともに展示しています。
アジアの国の事を小さな子どもでもわかりやすく学ぶ事ができる絵本や、紙芝居の読み聞かせを行っています。大人でも楽しめるイベントなので、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
読み聞かせを行っているキッズコーナーにはソファやクッションが置いてあり、ゆったりと過ごせます(現在一時閉鎖中)。
また授乳室があり、おむつ替えスペースの他、畳でできたくつろぎスペースも完備されているので小さな子どもを連れて行く際も安心です。
イベントやワークショップも開催されているので、親子で参加するのもおすすめ。館内にはカフェも併設されていて休日をゆったりと過ごすことができます。市営地下鉄「中洲川端駅」からすぐで、気軽に立ち寄れる美術館です。
アジア美術館の中には展示の部屋の他にも、絵本のコーナーやカフェ、読み聴かせのイベントもあり、とても楽しめます!
みうたんさん福岡市在住 4才1ヵ月のママ
福岡アジア美術館
◆住所:福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
◆電話番号:092-263-1100
◆開館時間:9:30〜 19:30(金曜・土曜は20:00まで) 【ギャラリー】9:30〜 18:00(金曜・土曜は20:00まで) ※ギャラリー入室は閉室30分前まで
◆定休日:水曜日(水曜が休日の場合はその翌平日)、年末・年始(12月26日〜1月1日)
◆料金:入館料無料 【ギャラリー観覧料】大人200円、高・大生150円、中学生以下 無料
◆アクセス:市営地下鉄「中洲川端駅」6番出口より徒歩すぐ
◆オムツ替え台、授乳室(畳スペース・流し)、多機能トイレ、キッズコーナー、有料駐車場あり
◆HP:https://faam.city.fukuoka.lg.jp
子育て交流プラザくるるん【福岡県久留米市】
久留米市役所HPより
0才児から未就学児の親子が集える久留米市の子育て支援施設。自由に遊べる「あそびのひろば」では、天候に関係なくすべり台などの大型遊具で遊んだり、静かに絵本を読んだり、ままごとをしたりと、様々な遊びを楽しめます。畳敷きになっているスペースもあり赤ちゃん連れでも安心。ロビースペースでは自由に飲食ができるので、お昼やおやつを食べたりもできます。また、ここにある本は図書館のように貸し出しができますので、たくさんの本に触れることもできます。保護者が買い物や通院、リフレッシュなどで保育出来ない時は、1時間から一時預かりもしてくれます。常駐のスタッフさんに子育ての悩身を相談することもできますよ。施設内には、授乳室、オムツ替え台を完備。子ども専用のトイレも設置してあります。「西鉄久留米駅」前にあるのでアクセスも便利!
屋内で広いです!
EPCOTIAさん久留米市在住 1才6ヵ月のママ
子育て交流プラザくるるん
◆住所:福岡県久留米市天神町8番地リベール5階
◆電話番号:0942-34-5571
◆開館時間:10:00~18:00
◆定休日:毎月第2・4木曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
◆料金:無料 【一時預かり】3ヶ月から3才未満児 1時間につき620円、3才以上未就学児 1時間につき520円
◆アクセス:西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」よりすぐ
◆HP:https://www2.city.kurume.fukuoka.jp/site/kururun/
水前寺成趣園【熊本県熊本市】
水前寺成趣園公式HPより
肥後藩主である細川家ゆかりの御茶屋に開園された、熊本を代表する名園。
東海道五十三次をあしらったとされる庭園の中央には大きな池があり、優雅に泳ぐ鯉の姿を目にすることができます。餌を買って与えることもでき、子どもも喜びますよ。庭園内でのおすすめスポットは「古今伝授の間」。智仁親王に古今集の伝授をしたことからその名がつけられた建物で、現在はなかに入って、抹茶とお菓子をいただきながら庭を眺めるという贅沢な時間を過ごすことができます。公園を歩きながらみる庭もいいですが、ゆっくりと腰を据えて眺める風景も素敵ですよ。毎年春秋例大祭の奉納行事「流鏑馬」も見どころのひとつ。
散策しながら四季折々の姿を楽しむことができます。市電「水前寺公園駅」からも歩いて行けますので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょか。
神社や能楽堂がある日本庭園。入園料が必要ですが、鯉やカモがいて餌があげれるので子どもと遊びに行きます。庭園の中や参道にはお土産屋さんが並んでいて、みなさん人が良いので声をかけてくださったり温かく見守ってくださったり。子連れでも安心して行ける場所です。
やどりんさん熊本市在住 2才11ヵ月のママ
水前寺成趣園
◆住所:熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
◆電話番号:096-383-0074
◆開園時間:3月~10月 7:30~18:00(最終入場17:30)、11月~2月 8:30〜17:00(最終入園16:30)※北門は9:30~16:00
◆定休日:なし
◆料金:大人(16才以上)400円、子ども(6才~15才)200円
◆アクセス:市電「水前寺公園駅」より徒歩約4分
◆多機能トイレ
◆HP:http://www.suizenji.or.jp/
まとめ
九州ママおすすめ「公共交通機関で行けるおすすめスポット5選」いかがでしたでしょうか?ぜひママの口コミを参考にお子さんとおでかけを楽しんでみてくださいね。
そして、リトル・ママではベビーやキッズと行きたいおすすめのおでかけスポット情報を大募集中!あなたのおすすめスポットが記事で紹介されるかも!?ぜひ、ベビーやキッズと行きたいおすすめのおでかけスポットを教えてくださいね。
※新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、施設やスポットによって臨時休業や営業時間、提供サービスの内容が変更されている場合があります。最新の情報は各店舗・施設のHP等でご確認ください。
こちらの記事もおすすめ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。