- Home
- 楽しむ事が大前提!私流のベビーマッサージ♪
楽しむ事が大前提!私流のベビーマッサージ♪
- 2019/11/15
- 未分類
- コメントを書く

1人目を出産した時から、自分と赤ちゃんのリラックスの為に4人目まで続けている「ベビーマッサージ」。私はやり方や時間にとらわれすぎず、「ふれあい」を楽しんでいます♪
用意するものはこれだけ!
●ベビーオイル
→低月齢のうちは、オーガニックのもので香りのないオイルがオススメ。
●下にひくタオル
→赤ちゃんは裸なので、肌触りのいいタオルがオススメ。
いつから始める?
始める時期は「生後2〜3ヵ月ぐらいから」が理想的ですが、出産してすぐはママも慣れない育児や寝不足で疲れていますよね。余裕が出てきた時に始めるのがいいと思います。
ちなみに我が家は生後2ヵ月から始めた子もいれば、4ヵ月頃から始めた子もいます。
いつから始める?
やめる時期にルールはありません。赤ちゃんが動けるようになると、ジッとしてくれなくなるのでゆっくりマッサージができなくなってしまいます。そうなったら無理矢理マッサージを続ける必要はないと思います。
我が家では、「たっち」ができるようになると面白がって逃げ出すようになるので、マッサージは一旦終了して、2才頃から復活します。3才の娘はマッサージ大好きで、タオルを持ってきて自分で準備しています。
5才と7才のお兄ちゃんは毎日では無いですが、「ぬりぬりして〜」といってきたらしてあげています。大きくなったな〜としみじみ感じる瞬間に幸せを感じます。
赤ちゃんはママに触れられるだけで「幸せ」
マッサージのやり方はちゃんとありますが、「しっかり覚えて順番通りに!」と考えすぎてしまうと、赤ちゃんの事より手順に集中してしまうので、自分の好きなマッサージを選んでやってもいいと思います。
理想的な時間は15〜20分ですが、忙しいママにとってはそんなに時間が取れない時や、長く感じる時もあります。そんな時は思い切って短縮。5分でも赤ちゃんにはしっかりと愛情が伝わっていると思います♪少しの時間でも、親子のコミュニケーションを取ることが大切だからです。
ワンポイントアドバイス
①首が据わってないうちは、うつ伏せにするのは一苦労!ママのストレスにならない様に、背中のマッサージは首が据わってからでもok!
②赤ちゃんの時にしていなくても、2〜3才から始めてもok!オススメのやり方は、ママとお子様でマッサージのしあいっこ☆「ママにもぬって〜」というと喜んでしてくれますよ♪
③お風呂上がりの体がポカポカしている時がオススメ!わざわざ服を脱がせてまた着せるのは、ママにとっては少し面倒ですよね。お風呂上がりの保湿ケアにもなるので、裸になったついでにマッサージすれば一石二鳥♪
まとめ
自己流ですが、とにかく楽しむ事が大事だと思います♪ルールにとらわれすぎず、ママが「きついな」と感じる時は無理にする必要はないと思います。
大きくなったお子様でも、ママに触れられる気持ち良さ、心地よさは変わらないはず。お子様とのコミュニケーションや、ママのリラックスの為にぜひ実践してみてください♪
リトルママ認定ライター keiko
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。