- Home
- 出産後に子育てでブランクも…再就職に成功した4人ママに聞く!就活エピソード
出産後に子育てでブランクも…再就職に成功した4人ママに聞く!就活エピソード
- 2019/2/16
- 未分類
- 出産後に子育てでブランクも…再就職に成功した4人ママに聞く!就活エピソード はコメントを受け付けていません

子どもが幼稚園や小学校へ入園・入学し、「新しいことにチャレンジしたい」「私も働いてみようかな?」というママもいるかもしれません。
最近は、ママにやさしい会社も増えているようです。再就職に成功した皆さんは、どんな働き方を選んだのでしょうか?4人のママに伺いました!
[toc]
ウエディングプランナーからママにも優しい法人営業に転職
あやこさん(39)
子ども:5才と3才
職種:法人営業
勤務時間:9~17時(月~金)
■2人目出産後1年で転職
ウエディングプランナーとして15年働いており、産後も復帰するつもりでしたが、土日出勤が多いことなどから転職を決意。
条件に合う会社は少なかったものの、エリアと職種を広げて今の会社を見つけました。当初は保険業界に抵抗があったのですが、法人営業のため土日出勤がなく、社内はママも多いから何かと融通がききます。
子どもの行事はフル参加でき、もともと接客が好きだったので仕事も楽しい。ずっと働きたい職場です。
再就職の流れ
2016年1月出産
▼
2016年11月転職サイトなどに登録して
本気で活動再開
▼
2016年12月内定、2017年1月入社
両立のコツ
- 生活用品は生協やネットで購入して、買い 出しの時間を有効活用。この時間がけっこう 大きいです。
- 食器洗いは食洗機にお任せ。
- 夕飯は半調理などを活用すれば、帰宅して 30分以内で作れます。
専業主婦から調理師免許を活かして就職
あいかさん(27)
子ども:6才と4才
職種:調理補助
勤務時間:9時半~15時半(週5回)
■2人目を出産後1年3ヵ月で就職
学校卒業後すぐに結婚し専業主婦になったので、仕事経験は学生時代のアルバイト程度。働くことへの不安はありましたが、調理師免許を持っていたので、料理系の仕事をしたいと思っていました。
そんな中、たまたま近所の老人ホームで調理師補助の募集が。土日祝休みで希望通りの時間、と条件もぴったり。初日から子どもが熱を出したり最初は時間がなかったりと大変なこともありましたが、理解のある職場で働きやすいです。
料理の幅も広がり、夕飯作りも楽しくなりました。
再就職の流れ
2016年4月たまたま募集を見て応募
▼
2016年5月面接&内定
▼
2016年6月入社
両立のコツ
- 平日は家事を簡単に済ませて、そのぶん休日にしっかり…とメリハリをつけています。
- 無理のない勤務時間で子どもとの時間も 確保!今はリズムがつかめて、ある程度力を抜くことも覚えました(笑)。
入園を機に再就職 IT系から大学の事務に
ななこさん(34)
子ども:8才と6才
職種:学校事務
勤務時間:8~17時
(シフト制週5回)
■2人目を出産後2年で就職
幼稚園入園を機に、経済的なことや自分の時間を活用できたらと思って就活を始めました。
子どもが年子なので、1人目は年少、2人目は年々少で同時入園できる&長期休みの預かり制度が整っている園を選択。就職もIT系の会社に決まり、充実した日々を送ることができました。
その後子どもが小学校に入ると、早い時間からの勤務が可能になり、大学の学校事務に転職。勤務地が近くなり、自分の時間も少し持てるようになりました。
再就職の流れ
2014年1~3月マザーズハローワークにて情報収集
▼
4月の入園後、本格的に活動開始。講習会や面接練習などを受講
▼
2014年5月面接&内定、6月入社
▼
2018年6月子どもの小学校入学を機に転職
両立のコツ
- 一人で抱えず、周りに頼ったり口 にしたりすることで、助け合いな がら働ける。
- 子どもの成長や状況に合わせて、変化していくことを恐れない。
託児所付きで福利厚生も充実のオペレーターに
ともみさん(41)
子ども:4才
職種:コールセンターの
受注オペレーター
勤務時間:11~17時(週4回)
■出産後1年7ヵ月で就職
結婚・出産を機に引越したので、近所に友人が一人もおらず、職場で育児の相談ができる仲間がいれば…と、女性の多い会社を条件に就活をスタート。また、保育園にはすぐに入れず認可外も高額なので、託児所付きの職場を探しました。
オペレーター業務は未経験でしたが、高時給など条件がよかったことが決め手に。託児所は小学生まで利用可能で給食もあり、子どもも楽しく通っています。予防接種の補助など福利厚生の充実ぶりもありがたいです。
再就職の流れ
2014年12月ハローワークに登録
▼
2015年8月面接&内定
▼
2015年9月入社
両立のコツ
- 朝、子どもを送った後、出勤までの間に買い物などをしています。
- 何でも完璧にはこなせないと諦めてい るので、仕事の日の料理は簡単に。程よく手抜きすることが両立のコツです(笑)。
取材・文/門司智子