アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

【ママの掲示板】幼稚園か療育園か。(16)

  • 2018/8/11
  • 【ママの掲示板】幼稚園か療育園か。(16) はコメントを受け付けていません

幼稚園か療育園か。(16)

初めまして。
来年度、年少に入園予定の子供がおります。
3歳児健診での発達検査で、「全体的に発達がかなり遅れている」と言われ、療育センターでの発達相談を受けることになりました。
3歳児検診での心理士さん、保健師さん、小児科の先生の様子から、療育センターの発達相談で何かしらの診断名がつくと思われます。
3歳児健診を受けるまでは来年度の進路は幼稚園一択だったのですが、心理士さんからやんわりと療育園も勧められ、子供の進路を悩みはじめました。
療育センターでの発達相談を受けた後に悩めれば良いのですが、相談日が10月下旬のため、願書提出までほとんど時間がありません。
そこで、お子さんを療育園に通わせるか幼稚園に通わせるか悩まれた方がいらっしゃったらお話を聞かせていただけたら嬉しいです。
また、「全体的に発達がかなり遅れている子」でも受け入れ態勢の整っている幼稚園(福岡市西区早良区あたり)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
rinrinrin
rinrinrin2018/08/11(Sat)21:08
はじめまして!
うちは早良区でもないですが、4歳8ヵ月の娘がいます。
2歳に診断うけました。
うちは1年半くらい遅れてます。
今は3歳児の域にいます。
療育は3年目。児童発達は2年目。
保育園は今年、年中さんから入りました。
療育、保育園、児童発達支援施設と1週間に3ヵ所いってます!
色々お話しませんか?
よろしくお願い致します(^^)
みゅん☆
みゅん☆No.1 2018/08/12(Sun)09:57
こんにちは。
年少さんの息子が幼稚園入園前に発達障害の診断を受けてます。
私も同じように悩みました。
他の子のように気持ちのコントロールや伝え方が下手だし、できないことも多くて、本人なりに傷ついたりしないか不安でした。
うちの場合療育園には勧められなかっので、元々プレで通っていた幼稚園に入園させ、週一で療育園での療育に通わせてます。
運良く?園長先生が障害に理解のある方だったので。
幼稚園では周りに刺激を受けるのか少しずつですが、できることも増えてます。
療育園ではや障害のある子供に合わせ、見通しがつきやすいように過ごしたり、先生の数も、多いので手厚いです。その子その子のペースで保育してくれます。
私は早良区あたりの幼稚園事情がわかりませんが(すみません…)、行事ことが多かったり、厳しい教育系の幼稚園は避け(ただし、こればかりはお子さんによりますが)入園させる際は先生に事情を話し、お子さんの障害と様子などを説明して、どう対応してくれるか聞いておくことが大事だと思います。
長文でごめんなさい、私でわかる範囲であればお答えします^ ^
みずたま。
みずたま。No.2 2018/08/12(Sun)13:37
コメントありがとうございます!
みゅん⭐︎さん
はじめまして!
無知ですみません(><)
療育と児童発達支援施設はどのように違うのですか?
1週間に3ヶ所通ってらっしゃるんですね。
1ヶ所にしか通えないと思っていたのですが、
そういう訳でもないんですね!
娘さんはどの施設も楽しんで通われていますか?
色々教えていただけたら嬉しいです(^^)
これからよろしくお願いします。
みずたまさん
はじめまして!
みずたまさんも同じように悩まれたんですね(><)
息子さんは幼稚園と療育園、両方とも楽しんで通われていますか?
うちの娘は、まだ単語すらほとんど話せなくて、こちらの話への理解度も低いので、周りの子供たちとのコミュニケーションがとれなさそうで・・・
幼稚園を探してみて、気になる園には、みずたまさんにアドバイスいただいた様に、一度相談してみたいと思います^^
これからも色々教えていただけたら嬉しいです(^^)
よろしくお願いします。
rinrinrin
rinrinrinNo.3 2018/08/13(Mon)01:34
療育は親子通園です。
小さな規模の幼稚園みたいなものです。もちろん、子どもメインなので1人1人に先生が、この子にはこの対応。うちは2歳から入り言葉が難しく、動作から教えてもらいました。
お返事も声でなくてもタッチできたら◎!うちは臨床心理士、言語聴覚士、行動療法士、福大筑紫病院の先生が療育にいます。
年に2回くらい発達の検査あります。
児童発達支援施設は単独通所です。
バスお迎えきて、うちは10時~15時。お出かけやゲーム等を先生達として、お昼ご飯、お昼寝、おやつ。
帰宅。です!
この2ヶ所、今の保育園と全て繋がってます!発達障害に理解ある認可保育園に今年入れました!
年少さんのとき、幼稚園からは、もう1年待ってみて年中さんからでも焦らずどう?と声はかけてもらえてました!
1年多少は変わりました!
が、うちの娘は睡眠障害は元から。
多動が目立ち始めて幼稚園を断念し保育園、療育と繋がってるとこへ入れ、今は園長先生に、他の先生方に全て理解してもらえてます。
会議してもらえたようです。
保育園が難しい日は児童発達支援施設に入れることも出来てます。
受給者証というのがあり、児童発達支援施設と療育とで使います。
受給者証で、この2ヶ所を1日で使うはダメです。
でも保育園と療育を1日2ヶ所行くのは可能なので、今は火曜日。
保育園、幼稚園グループの通所。
14時~15時の一時間しかないので
保育園行かせ迎えに行ったあと療育に行ってます。
うちは指定障害児相談事業所の方についていただいてるので情報の連携が可能です。
長い文になりました(^^;
娘は今は、3ヵ所ルンルンで通えてます(^^)
みゅん☆
みゅん☆No.4 2018/08/13(Mon)04:43
おはようございます(*^^*)
現在年長の息子がおり、来年小学生になります。うちは通級(普通級寄り)か支援級かで悩んでおりましたが、先日就学相談で一旦は親としての希望は出しましたが、今でもまだこの選択でいいのか悩んでいますよ。
年少になる前に療育園に私は見学に行きましたよ。そこでどんなサポートを具体的にしているのか見ることで、自分の息子に合っているのか判断しました。療育園は(うちの地域はゆたか園になります)手厚くサポートしてもらえますが、倍率が高かったです。就学前の年長時を優先します。と説明があり、年少から入れているお子さんはわずかでした。(3年前なんで変わってるかもです)
と同時に息子には保育園や幼稚園で刺激を与えたほうが伸びると思い、療育は週1程度、個人病院で受けたり、受給者証を申請して児童発達支援施設で受けていましたよ。
幼稚園は西区早良区で探しているようで情報なくすいません。
具体的な施設名は経由メールしますね(*^^*)
まーまーらんど
まーまーらんどNo.5 2018/08/13(Mon)05:44
みゅん☆さん
そういう違いがあるんですかー!
通われてる保育園も、療育や児童発達支援施設と繋がっているところなんですね。
情報の連携ができているって親としては安心ですね。
指定障害児相談事業所の方についていただくには、自分からその事業所に連絡してついてもらえる様に依頼するのですか??
娘さん睡眠障害なんですね。睡眠障害ってどういう感じですか?
あまり寝ないとかですか?
うちの娘は夜、中々寝付けず、暗闇の中でも自分が眠くならない限り、
動き回って起きてます。20時頃に寝れたとしても、絶対夜中に覚醒して2時間くらい起きてるんですよね(^^;)
22時以降に寝ると夜中に覚醒する確率は減るんですが、それでも何回かは起きて泣いたり、しばらく座ってぼーっとしてたりします・・
rinrinrin
rinrinrinNo.6 2018/08/13(Mon)16:41
まーまーらんどさん
コメント&経由メッセージありがとうございます。
節目節目で進路の悩みは出てくるんですね。
行ってみないとどうなるかわからない部分が多いので、
どういう選択をするのが娘にとって一番いいのか本当に悩みます。
療育センターの療育園も倍率はかなり高いと聞きました。
希望したからといって、通えるとは限りませんよね。
幼稚園も実際入ってみないと娘がやっていけるのかもわからないし、、
療育園を希望する場合は、幼稚園は諦めたほうがいいのか、とりあえず通わせたほうがいいのか、それも悩みます・・
療育や発達相談を受けられる施設は、療育センターだけではないんですね。3歳児検診では療育センターの話しか聞かなかったので、療育センターでの療育が満員でも、他の場所で療育を受ける方法もあることが知れて良かったです。
教えていただいた個人病院、今は受付停止中の様なので、また受付が開始されたら、行ってみようかなと思います。
rinrinrin
rinrinrinNo.7 2018/08/13(Mon)16:50
こんにちは!
指定障害児相談事業所は、児童発達支援施設を利用するにあたり必要だということで市が設定し、初めて事業所の方にお会いしたときには、ほぼ情報が行っており、市への手続きや児童発達支援施設、療育、保育園。繋げてくださってる方です。
こちらからは事業所の方の契約に、名前や住所書くだけでした。
定期的にモニタリングというのがあり、自宅に保育園の園長先生、療育の先生、児童発達支援施設の先生が来て、各場所での娘の様子。
これが出来てます☆ここが難しいです。これから、みなさんで、こうサポートしていきましょう!等と会議して、さらに連携が出来ます!
睡眠障害は、うちの娘は自閉症スペクトラム。2次障害で睡眠障害と診断書に出てます。
睡眠障害、うちの娘の場合は23時まで普通に起きてるし、寝かしつけに一時間以上かけて寝ても夜中に起きて、はしゃぎまわる。
そして朝寝る。リズムが整わないんです。寝ながら歩いたり座ったりも。
かといって23時前に寝たら夜中起きる確率アップ!!
3時~7時まで起きてたとかあります
薬を2歳から飲んでます。
精神安定と睡眠薬です。福大筑紫病院の小児科から処方されてます。
みゅん☆
みゅん☆No.8 2018/08/14(Tue)10:54
はじめまして♪
私も療育園か幼稚園か悩みました。療育園は希望すれば必ず入れる訳ではないと知り、とりあえず通えそうな範囲の幼稚園に電話をかけて見学に行きました!
電話で子どもの発達の話をしますと、とりあえず見学にという幼稚園ばかりでした。
なので見学に子どもも連れて行きましたよ♪何ヵ所か行きましたが、正直断られた幼稚園もありましたが、受け入れると言ってくれた幼稚園もありました!
年少では療育園はなかなか入れないとのことなので、私たちは年少は幼稚園に入園することに決めました!療育園にどうしても通いたくなったら年中から希望しようと家族で話し合いました。
今は年少ですが、来年の進路はまだ悩み中です。
とりあえず、幼稚園の見学がそろそろ始まるので行ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
みなみ
みなみNo.9 2018/08/14(Tue)13:18
はじめまして、突然失礼いたします。
発達障害ではない、まだ判断したくない、『困った子』と言われてしまう。
自分ではどうして良いかわからないをサポートしております。中村です。
ブレインジムとモンテッソーリのコラボ講師でお子様の力を引き出していくイベントをしております。
8月19日10時〜春日市でイベントがありますので、ご興味がありましたら、ご連絡くだされば幸いです。
発達障害と診断されても症状は改善しますよ。
ponopono
ponoponoNo.10 2018/08/15(Wed)08:12
こんばんは。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
みゅん⭐︎さんのお住いの市では児童発達支援施設を利用するに時には、指定障害児相談事業所の方と契約する必要があるんですね!
睡眠障害でお薬も飲まれてるんですね。
うちの娘もリズムが整わないし、夜中ずっと起きてたこともあります^^;
発達相談を受けて進路のことがひと段落したら、そこらへんも先生に相談してみようかなと思います^^
rinrinrin
rinrinrinNo.11 2018/08/16(Thu)20:42
みなみさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
みなみさんも、療育園か幼稚園か悩まれたんですね。
やっぱり療育園の倍率は高いんですね・・
私も子供を連れて色々な幼稚園の見学に行って、受け入れてもらえるか尋ねてみようと思います!
ありがとうございます!
rinrinrin
rinrinrinNo.12 2018/08/16(Thu)20:57
療育園は大宰府の、すみれ園は2度見学に行きました。
やっぱり悩みましたよ。
幼稚園か療育園か。
先生達の子ども達への接し方、手厚くて療育から療育園へ行ってる子、何人も知ってます☆双子ちゃんも☆
すみれ園は連絡帳が1つではなく、自由にお母さんが悩みや心配事書いていい連絡帳もあります。
1人1人のこだわりも配慮してくださり、この子は食べるの暖かくしないと食べない。や、プールのときはしたくない子は遊びたいとこで遊ぶもOK!などありました!
療育の先生から、うちの娘も進められており年少さんは悩みました。
かなり悩みましたが見送ることに。
年中さんの前に、もう一度見学。
で、今度は保育園も検討し、発達障害に理解ある園へ!で今です。
視野を広げると沢山、悩み増えるのもありますが希望も見えてきます!
うちは今度は小学校で悩まなきゃです(-_-;)多動の子が席に座る。50分。
難易度が!!
保育園は伸び伸びしてるので、ゆっくり見守れる親になりたいです。
心配しすぎるので(^^;
みゅん☆
みゅん☆No.13 2018/08/17(Fri)07:33
みゅん☆
すみれ園は倍率高く30人でした。
定員。。希望し続け2年も入れず、療育だけの方もいらっしゃいました。
3年目でようやく☆
身体不自由の子でも希望しても。
狭き門は狭き門です。
みゅん☆
みゅん☆No.14 2018/08/17(Fri)07:36
みゅん⭐︎さんも幼稚園か療育園か悩まれたんですね。
療育園、そんなに希望者が多いんですか。。。
それだけ同じ様に悩まれてる方が多いということでもあるんですね。
幼稚園の次は小学校・・・
これから進路の選択のたびに深く悩まされるんですね。
先のことを考えると心配がつきませんが、
とりあえず、目の前の進路をどうするか、しばらく悩もうと思います!
rinrinrinNo.15 2018/08/22(Wed)07:32
みなさん、色々教えていただき、ありがとうございました!
教えていただいたことを参考に、ギリギリまで悩みたいと思います。
rinrinrin
rinrinrinNo.16 2018/08/22(Wed)07:32

リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。

 

「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。

 

リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?

https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community



リトル・ママフェスタ

[metaslider id="263431"]

リトル・ママからのお知らせ

[metaslider id="263436"]
コメントは利用できません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧