- Home
- 【ママの掲示板】出産後の保育園の送り迎えについて(10)
【ママの掲示板】出産後の保育園の送り迎えについて(10)
- 2009/1/23
- 未分類
- 【ママの掲示板】出産後の保育園の送り迎えについて(10) はコメントを受け付けていません

出産後の保育園の送り迎えについて(10)
現在、一児のママで、二人目を妊娠中です。予定日は4月です。今、長男は保育園に通っているんですが、主人の仕事が朝早く夜も遅いので、送り迎えは全て私がしています。私が出産のため入院している間は主人が有給を取り休んで保育園もつれて行ってくれる様なんですが、退院後はそれができません。新生児は確か一か月くらいお外には連れて行けないし、私も主人も実家が遠いので親にも送り迎えをお願いできません。4月になれば長男も新しいクラスになり、同じお友達がいるとはいえ、クラスに慣れるように出来れば保育園は長期間お休みさせたくないなと思っています。こんな時みなさんどうしてますか?最近はそのことが気になって夜もなかなか寝れなかったりで、ちょっと困ってます。みなさんお知恵を貸してくださ〜い!
こう2009/01/23(Fri)21:39
うちは 赤ちゃん寝かせたまま行ってました。 もちろん広いところに寝かせて、ガス止めてですが。。 たまに子供のお友達のママが連れて帰ってきてくれたり。 他の方はどうやってるんですかね〜? 送り迎えをしてくれるタクシーもあるみたいなので、問い合わせてみてはどうでしょう。
コロポックルNo.1 2009/01/23(Fri)22:19
スリングに包んで行ってましたよ。 うちも入院中は主人が仕事を早めに切りあげてお迎えに行ってくれましたけど、退院後は無理という事で私がお迎え行ってましたよ。 退院後、1週間は実家に帰って、生後2週間くらいからスリングにくるんで送り迎えしてました。 朝は涼しいうちに、夕方はなるべく日が沈んでからお迎えに行くようにしてましたよ。 新生児を外に出したらいけない理由は紫外線にあるので、その対策をしてました。 真夏でしたが、スリングに頭から足まですっぽりくるんでました。車なので外に出るのは一瞬ですけどね。 今3歳ですけど、特に問題はなく元気に育ってますよ。
*minamina*No.2 2009/01/23(Fri)22:30
ファミリーサポート ファミリーサポートにお願いされてはいかがですか? 今からなら充分間に合うと思いますよ♪
えばみるくNo.3 2009/01/23(Fri)23:00
うちも 同じ状況で生後2週間から保育園と幼稚園の送迎をベビを連れて行ってました しかも保育園と幼稚園が離れていたため送るだけで車で1時間かかってました(真夏です) 退院後一週間はベビの黄疸がひどく出戻り入院&通院してたので旦那がお迎えに一度会社をぬけ、上の子たちを家に連れて帰ったあと会社に戻ってました 直射日光にあてないようにすれば問題はないと思いますよ☆ うちも最初はファミリーサポートを利用しようかと思い登録したのですが保育園が自宅から徒歩圏内じゃないとできないそうで利用できませんでした (規則で車を使った送迎はできないそうです) そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ☆ 安心して元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆
ヤコNo.4 2009/01/23(Fri)23:21
うちは うちも、生後すぐに送り迎えの為に外に出してました。朝は、遅め、帰りは早めに行ってました。あと、準月極め(月に13日ぐらいの登園に減らし)にし、毎日出るのを避けました。 それと、たまに、友達や兄弟にお迎えをたのんだりしました。
ハルリンママ No.5 2009/01/23(Fri)23:42
うちの場合 昨年10月に出産しました。 うちも4歳と2歳の子を保育園に預けていたので送り迎えは大変でした。 うちの場合朝は主人が送り、お迎えはファミリーサポートの方にお願いしました。 認可保育園だと朝は7時から預かってもらえますが、ご主人にお願いするのは難しいですか? 朝は利用しなかったですが、申請すればファミリーサポートで送りも出来ると思います。 ファミリーサポートは預かってくれる方と事前に打ち合わせのためのミーティング?(顔合わせ)があるので、そこで子供のことや家庭の事情、保育園について話せます。 4月出産ならまだ時間があるので詳しいことや登録など一度聞かれてはどうでしょうか?
ま〜ちゃんずNo.6 2009/01/24(Sat)05:46
私は 昨年、11月に出産しました。 うちの場合、主人も休める仕事ではなく、朝も早い出勤なので、長女も一緒に入院して、退院翌日から、ベビー連れて保育園の送迎してます。 今、2ヶ月ですが、赤ちゃんは、元気です。 あと、保育園にも相談されてみては? うちの保育園は、私立の認可園ですが、6時40分くらいだと、先生が来てるから、少し早めに連れてきていいですよ〜と言われました。でも、主人は、6時過ぎに仕事行くから、時間的に無理でしたけど。
☆いとちゃん☆No.7 2009/01/24(Sat)06:38
上の子、4月はお休みさせました。 私の場合は、実家に帰っていたのですが、その間、上の子も一緒に連れて行ったので 4月はお休みさせていました。 保育所だったのでクラス替えはありませんでしたが、新入のお友達が増え、担任の先生も替わってはいました。 クラスに戻ってすぐは、空白の1ヶ月で少し変わってしまった環境(自分のポジション)に戸惑ってもいたようですが、すぐに慣れましたよ。 もちろん、自宅に戻ってからは、送迎ともベビと一緒。スリングにくるんでつれていきました。 紫外線にも当たっていたと思いますが、元気に3歳になってます。 有給を使って、上の子の送迎をしてくれるだんなさんならば、条件があえば朝は連れって行って くれるかもしれないし、 (実際7〜8時はパパと一緒に登園する子多いですよ。) 1ヶ月くらいはファミサポを利用されてもいいと思いますよ。 リラックスして出産を迎えられてくださいね。
ポテチ No.8 2009/01/24(Sat)10:24
こんにちわ! 私は、朝は旦那に送ってもらって、お迎えは、赤ちゃんを寝かしつけてチャリで猛ダッシュで行ってました。 生後3,4週目ぐらいからは、ベビーカーに乗せて連れて行ってましたよ。 ちょうど春先だったから、紫外線もそんなに気になるほどでもなかったし。。。 でも、おねいちゃんも歩かせるのツラそうだったから(歩くと20分ぐらい)、チャリの方が多かったかな。 産後はママも赤ちゃんも、パパも上の子も、それぞれに大変だから、悩みますよね〜。 私は、上の子が一番敏感な時期だから、おねいちゃんを優先させました。 どちらかのお母さんに来てもらう事は出来ないんですか? 家族と保育園の先生とよく相談して、うまく解決法が見つかると良いですね! まずは元気な赤ちゃんが生まれますように。。。。
ふーりんNo.9 2009/01/24(Sat)13:56
安心しました! みなさん、お知恵を貸してもらってありがとうございました(*^_^*)すごく、参考になったし安心しました。 ファミリーサポートは私も考えていたんですが、旦那に相談したところ「今から金もかかるし、お前もしばらくは働けんし、そんな金がかかる事はせんでいい!」と反対されていたんです(>_<)「しょうがないやん・・・」と私は思っていたんですが・・・。 どちらかの母親に手伝ってもらう事も考えたんですが、どちらの母親も仕事をしていて他県に住んでいるので、むずかしくて・・。 でも、新生児はみなさんのお話で紫外線にあんまりあてなければ大丈夫みたいだし、意外と皆さん送り迎えの時にも連れていかれていたので、私も連れて行こうかなと思ってます(*^_^*) みなさんありがとうございました!これで安心して元気な赤ちゃん産んできま〜す(*^^)v
こうNo.10 2009/01/25(Sun)21:24
リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。
「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。
リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?
https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community