- Home
- 【ママの掲示板】家庭内事故(>_<) 子供が食べ物で喉つまる(7)
【ママの掲示板】家庭内事故(>_<) 子供が食べ物で喉つまる(7)
- 2008/10/22
- 未分類
- 【ママの掲示板】家庭内事故(>_<) 子供が食べ物で喉つまる(7) はコメントを受け付けていません

家庭内事故(>_<) 子供が食べ物で喉つまる(7)
2才の子供がいます。 日頃こういう事は無かったんですが,今日2回も食事中喉をつまらせてしまいました。。 顔を真っ赤にしてとっても苦しそうにして‥すぐ隣りについていたので急いで取り出せたから良かったですが,本当にヒヤリとしました。。m(_ _)m 食べ物は少し固めの巨峰と,砂ずりを炒めたものです。。 最近こんにゃくゼリーで窒息死したり,おとといくらいにも学校の給食時間に小6の子供がパンをつまらせて夕方死亡したと新聞やニュースで報道されてましたね。 色んな事故を聞いていたので,我が子が今日つまって本当にびっくりしました。かわいそうな事しました‥ すぐに口に指を入れて物をつかめたから引っ張りだせて,後は背中を強めにたたきました。 この処置が正しかったのかわからないけど‥もし指を入れて物がつかめなかったらつまりっぱなし!そう考えると恐くて。 必ず喉につまった物を取り出せる方法があれば教えて下さい!!! こうやったら取れたよ!とか何でもいいので教えて下さい!
にっこり☆ 2008/10/22(Wed)23:48
昨日テレビで あってました。 口を開けさせてあごを固定して背中を叩くと言ってました! 指を喉までつっこんたりは素人はやらないがいいと言ってました。 傷がついて炎症をおこすからと。
ゆめコNo.1 2008/10/22(Wed)23:56
ウチは 長男が2歳のころ、飴を喉に詰まらせました(>_<) 主人がそばにいたので、すぐ長男を逆さまにして背中をたたいてくれました。そしたら飴は出てきました(; ̄_ ̄)=3 ホントに怖いですよね(>_<) こんにゃくゼリーの事件がありましたが、あぶないのはこんにゃくゼリーだけではありません。 我が家は夏になると、普通のゼリー(小さいひとくちタイプ)を凍らせてました。 今年の夏に、それを食べてた次男が喉に詰まらせるということが起こりました。 そのときは私しかおらず、慌てて背中をドンっ!ドンっ!と強く重たく叩いたら吐き出すことができましたo(><;)(;><)o なので、凍らせたゼリーも気をつけてください(>_<) 解決策になってなくてすみません(*_*)
ジルNo.2 2008/10/23(Thu)02:22
正しい処置 こどもさんの後ろにまわり、後ろから抱きついて、ママの手をクロス[右手を下に左手は、右手の手首をつかむ、または、逆]し、右手を下にしたなら、右手をぐーにし、胃を圧迫し、出させます(>_<) …が、年齢にもよります。砂ズリとか、危険だから、まだ避けたがいいかも… 大人も噛み切るまで、大変だし、まだ、早かったと控えて、固い噛み切るまで、大変なのは、包丁で切り込みしたりして、用心したらどうかな?(^O^)友達は、みたらし団子がだいすきで、ありました(;_;) わが下のコは…、お茶であります(_´Д`)ノ~~ 膝に俯せに寝かせ、一発、ぐーで叩くのも、あります(>_<) 怖いですよね(;_;) ママさんが、早く処置したから、ヨカッタです(*^_^*)
(≧∀≦)☆StΑr☆No.3 2008/10/23(Thu)21:03
こんばんは〜。 私もニュースで事件を知って怖いな・・・って思いましたよ。 うちは飴が喉に詰まったことがあって子供を逆さにして背中をバンバンたたいて事なきを得ました・・・。 怖いですね。我が家は昨日息子がチャーハンを急いでかき込むように食べていたので叱ったら、「お母さんとどっちが早いか競争するんだもん!」というものですから、びっくりしました。 ちょうどニュースも流れていたので、早食い競争はしたらダメ!!と説教したばかりです。 最近のニュースでは喉を詰まらせる1位ごはん・2位パン・3位お餅と報じられておりました。 パンの場合だと喉に詰まらせて、急いで水分で流し込もうとするとパンが水分で膨らんで事態が悪化することもあるとか・・。 ご飯でもかき込んで喉を詰まらせて咳き込んだりして気管に入ったりでもしたら本当に怖いです。 子供にはちゃんとよく噛んで、ゆっくりと食事をとらせるように家でも改めて食育指導しないといけませんね。
ごろにゃんNo.4 2008/10/24(Fri)23:29
それと・・・ 私自身が子供の頃に喉を詰まらせて母がびっくりしたと聞いていたので、 私の場合、子供が小さいうちは、モチモチしたものや、葡萄や、から揚げ等、一口サイズより小さく(巨峰なら二分の一ぐらい?)に切ってました。 あとはパンとか食べる前に一口でも水分を取って喉を湿らせると、詰まりにくいんだとか・・。
ごろにゃんNo.5 2008/10/24(Fri)23:36
多発してますね。 今に始まった事ではないですが、最近はやたら目立ちますよね(泣)親が気をつけてれば防げる事もあるし適切な処置で最悪の事態は避けれる事も。誰が悪い訳でもなく悪い条件が揃ってしまって起きてますよね( ┰_┰) 我が息子もビー玉詰まらせました。すぐに異変に気付いて対処できたからオオゴトにはなりませんでした。 やっぱ全てに危険がある事を頭に入れておかなきゃ…ですね。 6年生の事故を見て、12歳でも起こってしまうだ…と思いました。幼い内だけではないんですね
☆たんNo.6 2008/10/25(Sat)10:35
今回の多くの事故を忘れないようにしよう ゆめコさん,ジルさん,Starさん,ごろにゃんさん,カェルたんさん,皆さん書き込みどうもありがとうございます(*^_^*) けっこう多くの家庭で1度程は経験されてて驚きました!! すぐにうまく対処できて助かった方もいれば,報道であるように亡くなった方も多くいました。。 昨日のニュースではパンは他の食べ物に対して事故数は少ないけれど,死亡率が1番高いと言ってました。 あれから子供と食事する時になんだか怖々と与えている私m(_ _)m でもあの喉につまった時の苦しそうな顔は2度と繰り返さないように,忘れてはいけないと思いました。 このスレをたくさんの方に見て頂いて,皆で気おつけていければと思っています。
にっこり☆No.7 2008/10/25(Sat)23:48
リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。
「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。
リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?
https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community