- Home
- 【ママの掲示板】夫の両親と同居の生活費の相場って・・・(11)
【ママの掲示板】夫の両親と同居の生活費の相場って・・・(11)
- 2008/9/12
- 未分類
- 【ママの掲示板】夫の両親と同居の生活費の相場って・・・(11) はコメントを受け付けていません

夫の両親と同居の生活費の相場って・・・(11)
初めて投稿です。 結婚してすぐ夫の両親と同居を始め3年が経ちます。 家族は夫の両親(2人とも67歳)、夫(41歳)、妻の私(32歳)、長男(2歳)、二男(もうすぐ1歳)の6人です。 私たち夫婦は、主人の給与を私が管理していて、義両親に生活費として月に7万円渡して残りで生計を立てており、義両親は毎月年金と短時間のアルバイト(月に2〜3万くらい)で生計を立てているという状態です。 そして昨日、義父から「生活費をもう少し入れろ」と言われました。でも私たちも主人の給与だけではギリギリの状態でこれ以上は出せないんです。 しかも生活費を増やせと言っている理由が、義父が昨年乗っていた車が故障し、廃車せざるおえなくなり今車がないから、車を買うためのお金がないから私たちに生活費をもっと入れろと言っているのです。私たち夫婦は車を2台(1台は私が独身時代に乗っていた車)を所有していて、義父が車が必要な時は貸しています。 私的には、同居していて10万以上生活費として払うのなら別居したほうがいいような気がします。 長々と書きこんでしまいましたが皆さんはどう思いますか?
まにゃまま2008/09/12(Fri)00:24
今は少し減らしましたが。 うちは、義母と私達家族4人の5人家族です。 おととしくらいまで、10万円渡してました。納得いかないですよね。アパート暮らしの友達にも10万あれば十分暮らせると言われました。 減らしたきっかけは旦那の失業です。 今は再就職先で働いていますが、私が育児休暇中ということで、8万にしてもらってます。 年金をいくらもらってるのかわかりませんが、何に使ってんだろうと疑問に思います。 10万でも足りないと言われてました。そのときは11万でした。 うちは、来年から私が家計を管理することになりました。 そんなにかからないはずとは思いますが…。スーパーの買い物も自分でできるようになるのが楽しみです。 自分の話が長くなりましたが、私のまわりで同居してる人は、3万くらいが多いみたいです。 うらやましい…(>_<)。
ゆうたんたんNo.1 2008/09/12(Fri)17:49
こんにちわ! うちは義母と同居です。旦那・私・娘の4人暮らしです。 生活費としては5万渡しています。あとは私が家計をやりくりしているので足りない時に必要な分だけ渡すようにしています。うちの場合義母は家事をいっさいしないし車も無い為に病院などの送り迎えなどはすべて私です。 年金は月5万ですが貯金しているみたいです。その他にかかる義母の病院代、その他雑費はすべて義母自身で出しています。 10万というのはかなり高額ですよね!それだと別居した方が安くつくのでは(^^;A 公団で水道光熱費を節約すればうまくいけば10万でおつりがくるかも!
りぃちゃんよNo.2 2008/09/13(Sat)13:31
お返事ありがとうございます! やはり10万は多いですよね。私たちが入れている7万円はあくまで食費と水道光熱費としてで、自分たちが使う洗濯洗剤やトイレットペーパー(トイレは2つあって私たちは2階のトイレを主に使用)、ティッシュペーパー、町の指定ごみ袋、シャンプー・リンスなどの雑費は含まれていないんです。自分たちが使う分は自分たちで買っています。食事は朝と昼は各自で食べたい時に作って、夕飯は嫁の私が作っています。夕飯の買い物も主に私がして、後で精算するという感じです。 家の間取りもリビングとは別に1階に3間、2階に3間あるのに私たちは2間(各8畳)しか使わせてもらってません。2間の内寝室にしている部屋は、私たちのベッド(シングル2つ)とベビーベッドでキチキチです。しかもクローゼットには、昔居候していた甥っ子(現在音信不通)の荷物が半分くらい占領していて、自分たちの荷物も入れられないんです。それに義父と義母は寝室も別で、義父は1階で義母は2階で寝ているんです。 例えると今は2DKのアパートに7万+ストレスを払っているような感じ。それが10万になったらほんと耐えられないです!!って半分グチっぽくなっちゃいましたけど^^;
まにゃままNo.3 2008/09/13(Sat)17:43
大変ですね 出る!と脅したいくらいですね(((^_^;) うちの実家が同居だったときは 食費だけが兄達が払ってましたよ 家賃(7万位?)がないにしろ 同居で10万は払いたくないですね… 特に節約をしてないウチでも 食費&光熱費で5〜6万ですから 7万払ってたら十分でしょうけどねぇ
りぃちゃんNo.4 2008/09/15(Mon)05:07
おじゃまします(*^_^*) 同居してもうすぐ1年が経とうとしています。我ながら上手くやってるなぁ・・・ってカンジ。 ウチは生活費10万渡してます。私はいつも仕事で帰りが遅いので、全ては義母が管理しています。 私達夫婦と同居する前に、なぜか??実娘夫婦が転がり込んで、同居をしていました。後で知ったのですが、その時は生活費5万・・・嫁に出た立場の者より高いとは。おかしな話ですよね? 10万も払ってる割りには、欲しい物も買ってきてーと言えず、財布を汚すこともしばしば。 割り合わない気がします。。。
なつかんNo.5 2008/09/18(Thu)23:38
え?! 7万は高いですよ。 それ以上はらうなら、別にすんだほうがいいと思いますよ。 うちは同居で、食品は私たち、水道光熱費は親です。その他はそれぞれかったり。 同居で家賃がないのは助かるけど、7万もはらってたら、意味がないし、別にすんだほうが・・・わたしなら別に住みます。 窮屈な思いして、お金まで家賃なみにとられるのはちょっと・・・
ありんこNo.6 2008/09/18(Thu)23:48
老後は・・・・ 質問なんすが。。 親が年金生活に入ったとき、生活費のまかないはどのように考えてらっしゃいますか?? ウチは今、生活費(10万ね、、)渡してる立場ですけど、そのうち世代交代っていうか・・・そういう時期が来るハズですよね。その時、いくら貰うのか?いや、貰わないのか?? 年金から取るのもなんかねぇ・・・と思ったり。でも今、10万入れてるしーみたいな。 皆さんの考え聞かせてください。
なつかんNo.7 2008/09/21(Sun)09:50
みなさん すごい金額入れてるんですね。 我が家は義父母、子供3人計7人です。 同居したての頃は4万入れて貰って、それから食費、光熱費もろもろを私たちで賄っていました。 が!主人が転職し、義父母と私もいざこざがおき今は食費はまったく別です。光熱費も割る7で計算して2人分だけ払ってきます。 新聞代や町内会費などの共有するものだけはお互い5千円づつ出し合ってます。 最初全部別にするって言われた時は、一緒に住む意味ないじゃん!! 自分たちが一緒に住みたいって言ったくせにと思ってましたが 今ではすっごい楽です。 食事も前は私が全部してましたが今は別なので義母も作ります。 そしてお互いどうぞって感じです。 (機嫌悪い時にはわが息子にしか食べなさいって言わないけど) とにかく!義父母はすんごいケチなんでそれが災いしたって感じです。
はねNo.8 2008/09/25(Thu)13:26
はねさんすごいですね! いざこざがあっても同居で辛抱されているんですね!はねさん感心します。 うちの主人も今転職したいと言っているので、我が家も何か波乱が起きそうな感じです。 私としては、主人の転職を機に別居したいなと考えてはいるのですが、やはり今現状では金銭面が少し厳しいかなと…。 しかも義父って昔からかなり酒癖が悪いみたいで、私や子供(義父からみれば孫)には当たりませんがよく義母にあたったり、リビングのものを散乱させたりするんです。 この間も、主人に『早く出て行け!』と言っていました。私に聞こえるように…。 私から言わせてもらえば、結婚する前に『家、部屋が余ってるかあら一緒に住んでもいいよ。』と私の両親の前で言ってきたのはおまえだろ!と言って出やりたいです。
まにゃままNo.9 2008/10/03(Fri)22:32
はじめまして! 私も、以前同居してて、夫の転職を機に別居しました。 同居してたときは、私たちが食費と雑費と、何だかんだ(地区の水道工事費積み立てや携帯代など)でやっぱり9〜10万払ってましたね。 義父母は、節約節約って言ってるわりに「今日は焼肉がいい」「今日はウナギがいい」と言ってくるので、一日で5〜6千円使うこともありました。しかも、義父は毎日晩酌をするので、義父のお酒代も私たちが払ってました(夫は家ではほとんど飲みません)。 光熱費と水道代はかなり節約させられましたけど・・・。 私たちも、別居するまで結構大変で、毎日義母に泣かれたり嫌味を言われました。結構払っていたのに、「食費しか入れんくせに、自分たちで生活できるわけないよ!!」とまで言われました。 やっぱり現金で10万手渡すのと、別々の財布から見えないところで払っていくのとでは、感覚が違うんでしょうね。 今の生活は、正直金銭面でかなり厳しいですけど、精神的にはスッキリしてます(^^;) 個人的な意見かもしれませんが、自分たちだけで生活できるって、自信にもつながるし、義父母に対しても少し余裕を持って接することができると思います。 ところで、老後のことですが・・・。 私たちは5年後にまた同居しなくちゃいけないから、それも切実な問題です。 10万もらうのも気がひけるから、以前と同じように水道代と光熱費を出してもらうぐらいかなあ・・・。と、勝手に思っています。実家はオール電化だから安いし。 最低そのくらいって思ってたら、それ以下はないだろうから、自分のがっかり度数も低くなるし(^^;) あとは、ちゃんと家事をしてくれるなら文句は言わないようにしようかな。 長々と書きこんじゃってすみません。しかも、ちょっと愚痴も入っちゃってすみません。
ゆずみかんNo.10 2008/10/04(Sat)10:38
私は 義父母から、5万円もらってます。 私の場合、共働きなので、自分達だけのお金でもやっていけると思ったので、申し訳ないくらいです。 でも、私個人も出すものはしっかり出してるつもりです。 義父母は、年金生活ですが、二人とも定年まで働かれた方なので、お金には不自由されてないみたいです。 きっちりされ過ぎてきついこともあるけど、贅沢な悩みでしょうね
ぴあのNo.11 2008/10/05(Sun)21:58
リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。
「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。
リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?
https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community