- Home
- 乳幼児のいる水害に備える|ママパパのための防災vol.5
乳幼児のいる水害に備える|ママパパのための防災vol.5
- 2025/4/15
- 未分類
- 乳幼児のいる水害に備える|ママパパのための防災vol.5 はコメントを受け付けていません

乳幼児のいる家庭の避難や災害対策はとても大変。6月・7月に増える水害に備え、早めの対策をしておきましょう。防災士で3人のママでもあるわたなべえりかさんによる防災コラムの最終回となる第5回。
わたなべさん
水害は「事前にわかる」災害。事前の準備や知識、行動力があれば命を守ることができます。
Q.乳幼児のいる家庭は、いつ避難したらいいの?
A.「警戒レベル3 高齢者等避難」が出たらすぐに避難を!
全員が必ず避難しなくてはいけない「警戒レベル4 避難指示」の前段階である「警戒レベル3」で避難を。「高齢者等」の“等”には、乳幼児や妊産婦、障がいがある方が含まれます。
Q.今すぐにできる備えってある?
A.「マイ・タイムライン」を作成しましょう!
災害時に慌てずに避難できるよう、自分自身がとるべき行動を事前に整理しておく防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成を。スマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」の「防災タイムライン」を活用すればデジタルで作成でき便利です。
ここもチェック!
もちろん、ハザードマップで自宅や周辺、避難場所までの経路も事前にチェックを!
教えてくれた人:わたなべ えりかさん
茨城県出身・福岡県大野城市在住の防災士、防災教育コーディネーター、保育防災スペシャリスト。中3、小5・年長さんの3人のママ。2011年に起きた東日本大震災の際に茨城で被災。まだ小さかった長男と避難した経験をきっかけに防災のプロを目指す。抱っこおんぶ講師、ベビーダンス講師としても活動中。