- Home
- キッザニア福岡で初めてのお仕事体験レポ!3才〜6才におすすめのアクティビティを紹介
キッザニア福岡で初めてのお仕事体験レポ!3才〜6才におすすめのアクティビティを紹介
- 2022/10/15
- 未分類
- キッザニア福岡で初めてのお仕事体験レポ!3才〜6才におすすめのアクティビティを紹介 はコメントを受け付けていません

2022年7月31日にオープンした「キッザニア福岡」。子どもにいろんな職業を体験させたい!と心待ちにしていたリトル・ママ読者のために、3才〜6才の未就学児におすすめのアクティビティを教えちゃいます!
ソーセージ工場のスタッフにチャレンジ!
試食もできちゃう大人気のアクティビティ
①ユニフォームを着て手洗いを済ませたらソーセージ作りの工程を学びます。
②お肉を混ぜる機械に調味料を入れる作業をします。
③腸詰めをする機械からソーセージが出てきたら、くん製の準備です。
④「がんばったご褒美にゆでたてのソーセージがもらえたよ!」
ソーセージ工場で5キッゾゲット!
専用通貨「キッゾ」で経済が身近に!
仕事体験後は専用通貨「キッゾ」で給料をもらい、お客さんとしてサービスを受ける際の支払いや、買い物をする際に使えます。入場時に50キッゾが入ったカードがもらえるので、入場後すぐにキッゾを払うアクティビティも体験できますよ。
▲専用通貨「キッゾ」
キッザニア福岡限定のキャッシュカードも!
▲デビット機能付きキャッシュカード
銀行口座を開設するとデビット機能付きのキャッシュカードが発行され、支払い時にカード払いができます。また、給料の受け取りも口座振り込みか手渡しか選択できます。キッゾを預金すると半年複利で年10%の利息がつくため、お金が増えるしくみを知ることができますよ。貯めたキッゾは次回の来場時に使えます。
未就学児におすすめ
「キッゾがもらえる」アクティビティ
消防署
かっこいい消防隊員になって力を合わせて消火活動に取り組む。本物の水で消火するのは迫力満点!
飛行機
キャビンアテンダントとしてお客さまにサービス。保護者はお客さま役として搭乗できる。
サラダショップ
いろいろな野菜を使ってサラダ作りを体験。作ったサラダは味見をすることができる。
病院(新生児室)
看護師になって新生児室で体重・体温の確認や沐浴など赤ちゃんをお世話する。
筆記具屋でオリジナルペンセット作り体験
キッゾを払ってサービスを受けよう!
①ユニフォームを着てお店に立ち、ペンの種類を確かめるために書いてみます。
②スーパーバイザーからボールペンの仕組みを教えてもらいます。
③好きな色を3つ選んで、オリジナルのペンセットを作ります。
④パッケージに色を塗って組み立てたらできあがり!「作ったペンセットはもらえるよ!」
未就学児におすすめ
「キッゾを払う」アクティビティ
お仕事でもらったキッゾを使って、お客さんとしてサービスを受けるアクティビティもあります。
銀行
窓口で銀行口座を開設してキャッシュカードを発行してもらおう!
ショッピングモール
仕事をしてもらったキッゾ(専用通貨)を使って買い物を楽しもう。
観光バス
お客さんになってオープントップバスに乗車し、キッザニアの街を観光。
3歳未満があそべるトドラーエリアも!
パビリオン体験ができない3才未満の子ども達も楽しめるエリア。建設現場、サーキット、ベイビージム、ダイナーがあり、保護者も一緒に過ごせる。
おむつ交換台、電子レンジ、ポットなどが用意された授乳室も完備。粉ミルクやベビー関連フードも無料でもらえるので近くのスタッフに声をかけて。
▲本格的なダイナーで気分はすっかり一流シェフ!
▲ベイビージムでは赤ちゃんもたっぷり遊べる。
スタッフが教える!来場前に知っておきたいこと
キッザニアを快適に楽しむために知っておきたいポイントを、キッザニア福岡事業部 運営部 ユニットマネジャーの小山田史子さんに教えてもらいました!
アクティビティの上手な回り方
キッザニア福岡 小山田さん
来場前に体験したいアクティビティをいくつか決めておき、当日の混雑状況を見てから選ぶと回りやすいですよ。また、施設内に設置しているデジタルサイネージ(電子看板)や公式アプリでも受付状況や開始時刻などがリアルタイムで確認できます。
▲キッザニア公式アプリ
▲館内にあるデジタルサイネージで混雑具合を確認しよう」
空いた時間はこうやって過ごそう!
キッザニア福岡 小山田さん
保護者は子どもが体験している様子をガラス越しに見たり、施設内にある保護者ラウンジでくつろいだりすることもできます。次の体験まで時間が空いたら子どもと一緒に“Global Cafe”へどうぞ。グローバルスタッフと一緒に英語でゲームをして楽しく英語に触れることができます。
▲ドリンクバーや充電サービスがある保護者ラウンジ
新しいアクティビティも仲間入り!
医薬研究所(9/21OPEN)
医薬研究者として貼付剤の成分配合を決めるための実験をしてサンプルを製作
宇宙訓練センター(8/31OPEN)
宇宙飛行士やフライトディレクタになって船外活動トレーニングができる
取材・文/井みどり
撮影/笠井鉄正(ソーセージ工場・筆記用具づくり体験)
その他画像提供:キッザニア