- Home
- モニターママに聞きました!うちのコ達のお気に入り絵本
モニターママに聞きました!うちのコ達のお気に入り絵本
- 2022/1/15
- 未分類
- コメントを書く

ママ目線で選んでも気に入ってくれなかったり、意外な絵本がお気に入りだったり…絵本選びはいつも悩みますよね!そこで、リトル・ママモニターに、お子さん達が気に入っている絵本を教えてもらいました。
[no_toc]
『ドアをあけたら』
さく:しまだ ともみ
東京書店
2人のママが おすすめ!
辻さん(8才・6才男の子、2才女の子のママ) 2才の娘のお気に入りです。ドアの部分が切り抜いてあり、中が少し見えていて、ページをめくると全く想像とは違う展開になるところが気に入ってます。動物もたくさん出てきて、細かい部分もこだわって作ってある絵本だなと思います。お兄ちゃん達も一緒に楽しんでいます!
市村さん(4才女の子のママ) 2才くらいからずっと好きで毎日読んでます。予想外の展開で想像力をかきたてられるのが気に入っているポイントだと思います!
『パンどろぼう』シリーズ』
作:柴田ケイコ
KADOKAWA
若松さん(3才女の子のママ) 2才の頃から愛読しています。パンを作るのも食べるのも好きで、美味しそうなパンがたくさん出てくるので大喜び。パンの中に入っている動物の正体にドキドキ!よく真似して遊んでいます。寝る前の読み聞かせはもちろん、1人でもよく読んでます。シリーズには「パンどろぼう」「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」があり、どれもお気に入り!
『アンパンマンとでんしゃ』
原作:やなせたかし
考案:石井信久
作画:トムス・エンタテインメント
フレーベル館
坂本さん(3才男の子のママ) 2才頃から好きでよく読んでます。息子はとにかく今アンパンマンに夢中。大好きなアンパンマンと大好きな電車がいろいろ出てくるから気に入ってるようです!
『おやおや、おやさい』
文:石津ちひろ
絵:山村浩二
福音館書店
河野さん(3才男の子、0才女の子のママ) 野菜達がかけっこをするお話です。野菜の名前を使った、ダジャレのような韻を踏んでいる言葉遊びが多く、「かぼちゃの ぼっちゃん、 かわに ぼちゃん」というフレーズは息子も一緒に言っています。野菜たちの絵がかわいく、野菜当てクイズをして遊ぶことも!
『サンタともりのなかまたち』
作:バリー・ティムス
絵:アグ・ジャッコウシュカ
訳:ゆり よう子
ひさかたチャイルド
朱雀さん(4才・1才男の子のママ) クリスマスのお話の仕掛け絵本ですが、シーズン問わず一年中読んでいます(笑)。仕掛け部分をめくるのが大好きで、特に最後のページは毎回「わーっ!」と声をあげて喜んでくれます。絵がとてもかわいらしくて、男女年齢問わず楽しめる絵本ですよ。
『どうぞのいす』
作:香山美子
絵:柿本幸造
ひさかたチャイルド
村上さん(13才・11才男の子、 9才・2才・0才女の子のママ) 2才の娘が家で使っている椅子と、表紙の椅子が似ていて、最初は表紙が気に入ったようでした。ページをめくっていくといろんな種類の動物が出てきて、おいしそうに食べる姿を見て喜んでいます。娘も真似をしていつももぐもぐしています!
『まじょがかぜをひいたらね』
作:高畠じゅん子
絵:高畠純
理論社
長崎さん(6才・4才女の子、 2才男の子のママ) 魔女が風邪をひいた時にどうするのかが描かれた絵本です。魔女は病院には行きません!どうやって治すのか、人間と同じようで全然ちがう風邪の時の過ごし方がおもしろくて、子ども達みんなお気に入りです。きっと、風邪をひいたら魔女の真似をしたくなりますよ♪
『ぐりとぐらの1ねんかん』
作:高畠じゅん子
絵:高畠純
理論社
宮本さん(4才・1才女の子のママ) 1年が月ごとに、どんな楽しいことがあるのかが描かれています。よく「○月はどんなことするの?」と質問を受けることが多かったので購入しました。12月が終わるとその年は終わり、など、1年間の移り変わりがよくわかります。長女は、パパ、ママ、妹の誕生月を選んで読むのにハマっています!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。