- Home
- 【ママの掲示板】ミルクが飲めないまま保育園に入りました(長文です)(14)
【ママの掲示板】ミルクが飲めないまま保育園に入りました(長文です)(14)
- 2011/6/4
- 未分類
- 【ママの掲示板】ミルクが飲めないまま保育園に入りました(長文です)(14) はコメントを受け付けていません

ミルクが飲めないまま保育園に入りました(長文です)(14)
以前スレをたて相談したのですが状況もかわったのであらたにたてます もうすぐ4ヶ月の娘がいます 3ヶ月で仕事に復帰するためミルクが飲めるように練習してきたのですが、仕事復帰の2週間くらい前から全く飲まなくなりました その前も飲んでも10〜100mlしか飲めてないので順調だったとはいえませんが、今は口に入れても舌ですぐだし、ひどいときは哺乳瓶が近づいただけで泣き出し拒否します 乳首はピジョンの母乳実感とビーンスタークの赤ちゃん思いを主に使ってます 6月から保育園に入り、私も仕事に戻りましたが、保育園でも頑として飲みません 保育園から要請もあり昼の休憩中に職場を抜けて授乳に保育園へ行ってたのですが職場から就業規定に違反すると昨日言われました 6月いっぱいは時間短縮で仕事させてもらえることになりましたが、このまま飲めなかったら仕事を辞めなくてはいけないかもしれません 保育園の先生いはく「乳首を嫌がる」だそうです スプーンなら10mlくらいは飲んだそうです 母乳を哺乳瓶で飲ませてみても飲みません 乳首が新品だから余計いやがるんでしょうが… 何とかして飲めるようにならないといけないのでどなたかお知恵をお貸しくださいm(__)m 長文、乱文ですみませんm(__)m
ヤコ2011/06/04(Sat)08:41
ミルクの話ではないのですが。 3ヶ月で職場復帰なんですね。私にも5ヶ月になったばかりの娘がいます。まだ夜もゆっくり眠れないのに、お仕事とは尊敬します。 就業規則に違反していると言われたとのことですが、確か法律で、育児時間を取れるようにってあったと思うんですが・・。法律ではありませんでしたっけ? 私が勤める会社でも、時間の有給休暇も取れるようになりました。実際、有給休暇とか取れる雰囲気ではないんですけどね。私も入社して、有休はほとんど使えず、毎年10日捨ててます。法律で決まってても、使えない雰囲気にするってダメですよね。愚痴ですみません・・。 総務とか、そういう部署に聞いてみてはどうでしょうか?申請すれば、会社としては断れないのではと思います。 今年少の娘は6ヶ月で入園したのですが、ミルクはほとんど飲みませんでした。ただ、離乳食はもりもり食べるので、まいっかという感じでした。でも、3・4ヶ月で飲まないのは心配ですね。 何のアドバイスにもなってませんが、就業規則・・の部分がどうしても気になって出てきました。
ゆうたんたんNo.1 2011/06/04(Sat)14:55
乳首が嫌とのこと マグマグはどうですか?うちの子は7ヶ月で私が病気になり、薬のためいきなり断乳しました。乳首もミルクもだめで、スポイトで無理やり飲ませてました(;_;)水攻めみたいで可哀想だったけど、徐々にスポイトからマグマグにかわり、それしかないと思うと喜んで飲むようになりましたよ☆昼間授乳しに行かなくなったら飲むようになりませんかね?授乳に来てくれると分かってるから飲まないとか?(;_;)可哀想だけど頑張ってくださいね
しげのりNo.2 2011/06/04(Sat)18:24
たいへんですね うちも4か月から保育園へ預けて復帰しました。 同じく完母だったので、ミルクを飲まずに大変苦労しました。 先生からも同じように仕事の合間に保育園へ来て母乳をあげて くれないかというお話をされましたが、職場が遠いので意地で ミルクを飲めるようにしました。 すでに色々と試されているかと思うのですが、うちの子が飲める ようになったきっかけは、ミルクを飲まずにかなりお腹が空いて いるところに、哺乳瓶に母乳を絞っていれて乳首に母乳を 塗りたくってあげてからです。 すわって抱っこするとなぜか飲まないので、立って抱っこした状態で あげていました。 一度哺乳瓶で飲めるようになると、それからはミルクに苦労することは なくなりました。 ミルクを飲んでくれるようになると、夜もかなり寝てくれるので 親も楽になりますよね。 たいへんだと思いますけど、頑張ってくださいね!
コロポックルNo.3 2011/06/04(Sat)18:35
遅くなってすみませんm(__)m ゆうたんたんさん、しげのりさん、コロポックルさん、アドバイス頂きありがとうございます(>_<) 皆さんも苦労されて、なんとか乗りきっていかれたんですね 保育園の先生からは今さら1ヶ月で飲めるようにはならないみたいに言われたので、月齢が大きくなっても何らかの方法をみつければ飲めるようになるんだと希望が持てました(>_<) ゆうたんたんさん、 育児時間、詳しくは知らないのですが、ありましたね〜 直属の上司も就業規則に違反するとは知らなくて保育園に行くのを許可してくれてたんですが、事務長からダメだと言われ、上司も「就業規則にはさからえないからね〜」と(同情はしてくださってます)一月は時間短縮にしていただきました 育児時間のこと、調べて、もし退職を迫られたとき請求してみようと思います ゆうたんたんさんも有給使えずなんですね(涙) 私も請求できず毎年捨ててます(涙) 子供の病気で休んで迷惑かけるのにくださいとは言えなくて… 使えない雰囲気ってありますよね(涙) お互い負けずに頑張りましょうね(>_<) しげのりさん 病気でキツい中、スポイドなどで飲ませるの大変でしたね(>_<) マグマグは頭に無かったです!! スポイドは1ヶ月前に入院したとき薬飲ませるため使ったので嫌がったんですがマグマグはまだなので試してみますね 赤ちゃんも飲まなければいづれおっぱいが貰えるってわかってるんでしょうね〜 心を鬼にしないといけないですね(>_<) コロポックルさん 同じ状況を乗り越えられて尊敬します☆ 職場が遠いとぬけられないですもんね(>_<) 母乳を塗りたくるのは試したことなかったです!! しかも座ってでなく立って授乳とは! 前の授乳から五時間あいても飲まなかったのですが、もう限界ってとこまで我慢させて母乳ぬりたくり作戦してみます まだ諦めなければ飲めるようになるんだと勇気もらいました!! 皆さんありがとうございます(>_<) 長くなってすみませんm(__)m
ヤコNo.4 2011/06/05(Sun)09:48
頑張って下さい! 私は7か月になる男の子のママしてます。 専業主婦なので完母で育ててますが、たまにミルク飲ませてます。 何かあった時の為にミルクにも慣れさせておいた方がいいと母親が言っていたので。 でもうちの子もミルクを嫌がった時期がありました。3〜4ヶ月頃だったかな。 ミルクが嫌なのか乳首が嫌なのか、私も初めての子なので色々分かりませんがとりあえず乳首を変えてみる事にしました。メーカーは変えずに乳首の切り口って言うですかね?それをYカットに変えたら飲みました。ピジョンの普通のタイプです(母乳実感ではないやつ)1個売りで200円位だったかな。月齢があがると吸う力がついてくるからかな〜最初に使ってた乳首よりも出がいいんだとか。店員や商品の説明書きを見ました。 あとどこかで聞いた話ですが、哺乳瓶(乳首)のメーカーをあまり色々変えると赤ちゃんも混乱してしまって飲まなくなるんだとか。なので私は普段からピジョン1本に絞ってます。 既に試されていたらごめんなさい(>_<)少しでもお力になればと思い書き込みました! あとは他の方が言われてるマグマグもいいかもしれませんね! 仕事をしながら頑張ってるママさん、本当尊敬します! もう少し頑張るママさん達が働きやすい環境が整えばいいですよね! 私もいずれ働きに出るので本当、他人事ではないですからね。 応援してるので頑張って下さいね! 長文になってごめんなさい。
バタこNo.5 2011/06/06(Mon)09:24
はじめまして。 母乳相談室の乳首はどうでしょうか? うちの子も完母だったので哺乳瓶を受けつけなかったのですが これに替えたら、すんなり飲んでくれ、ビックリした覚えがあります! (他の乳首では泣き喚き、絶対飲んでくれなかったのに) 一般の乳首に比べて、下部のほうにふくらみがあり、 大きいので母乳に近い感じだったからよかったのかな? 母乳実感の哺乳瓶には乳首だけ替えれるみたいです。 一般の間口が狭いタイプには取付できません。
みりママNo.6 2011/06/07(Tue)09:11
またまた遅くなってすみませんm(__)m チャイママさん、みりママさん、書き込みありがとうございます☆ 乳首を嫌がっても飲めるようになったベビちゃんのお話が聞けてほんとにありがたいです(>_<) チャイママさん 同じメーカーのものでもサイズを変えるだけで飲めたりもするんですね! わずかながら飲めていた頃は母乳実感だけを使っていたのですが、飲まなくなってからあれこれ色んなメーカーを試してました 確かによくよく考えれば赤ちゃんも混乱しますよね(>_<) 保育園もピジョンの普通のシリコンタイプなのでしばらくそれ一本にしぼって練習してみようと思います☆ 励ましていただいてありがとうございます☆ チャイママさんもいつかお仕事に出られるとのこと、少しでも子育てに理解のある職場に出会えるといいですね☆ みりママさん 母乳相談室の乳首、初めて聞くんですが、どこで手に入りますか? しばらく保育園のと同じもので練習してダメだったら試したいのでよかったら教えていただけると助かります☆
ヤコNo.7 2011/06/08(Wed)00:05
こんにちわ☆ 母乳相談室は、大手ドラッグストアーで買いましたヨo(^-^)o もう三年以上前ですが・・ 飲んでくれるといいですね!私もすぐに仕事復帰したので、気持ちがすごくわかります! 頑張ってくださいね( ^^)Y☆
みりママNo.8 2011/06/08(Wed)18:57
みりママさん☆ 教えていただいてありがとうございます☆ お礼が遅くなりすみませんm(__)m 近くの新生堂にはなかったので明日、コスモスなど回ってみます みりママさんもすぐ復帰されたんですね☆ なんとか飲めるようになると信じて頑張ります(>_<) 今はピジョンの乳首に母乳を塗りたくって練習してますが、まだ10mlも飲めません 乳首を口に入れてくれるだけで進歩でしょうが… 焦ってはダメとわかっていても日はどんどん過ぎ、職場の中には復帰したばかりで早く上がるのを快く思ってない方もいらっしゃるので、やっぱり焦ってしまいます 愚痴になってしまってすみませんm(__)m
ヤコNo.9 2011/06/11(Sat)08:47
追加です。 母乳相談室見つかったでしょうか? 気になったので調べてみると 医療用に変更になったので小売店では販売しなくたったそうです。 在庫があるところには売ってるかもしれません。 小売店で取り寄せするか (出来ない場合もあるそう) ピジョンのサイトで通信販売してるそうです。 数年前と販売方法が変わってしまったようで 知らずに紹介し、すいません。 (あとは、オークションサイトにも出てるようでしたよ)
みりママNo.10 2011/06/13(Mon)10:35
みりママさん☆ わざわざ調べていただいてありがとうございます☆ お礼がまた遅くなってしまってすみませんm(__)m 小売店では今は売ってないのですね 3ヶ所探してなかったので先生方に聞いてみたら先生もご存知なかったので、調べていただいて助かりました(>_<) パソコンがまともに動かなくなったので小売店で取り寄せしてもらえるか聞いてみますね ありがとうございます(>_<)
ヤコNo.11 2011/06/14(Tue)17:19
こんばんは 母乳相談室に反応して先に経メを送ってしまってすみません。遅くなったのでこちらに書きます。明日の朝、もう一度経メ送りますね。乳首はくわえてくれるということですごい進歩ですね。母乳相談室が合えばいいですね。慣れない赤ちゃんはドバっと出てくるミルクを上手くゴクゴクと飲むことが出来ずに嫌がる子もいます。この母乳相談室はごく少量ずつ出てくるので最初に慣れさせるためにはよい哺乳瓶だと思いますよ。うちのは数年前のですが、そんなに頻繁には使ってないのでまだ綺麗だと思います。使う前にミルトンなどの消毒をお願いします。消毒液の匂いを嫌って飲まない子もいるので、消毒した後に綺麗な水道水で洗ったりしてみてください。あと、お母さんがあげるとおっぱいの匂いがして飲まなかったりもあるので、別の人に飲ませてもらったりするのもいいかもしれません。もう実践済みかもしれませんが、試してみてくださいね。焦りもあるでしょうけど、全然飲まなかった子もそのうち少しずつ飲めるようになったりすることもありますし、ゆったりした気分で少しずつでも飲めたらすごいね〜って褒めて、あとは美味しいおっぱいをゆっくり飲ませてあげてくださいね。きっと大丈夫ですよ。
さわごんNo.12 2011/06/18(Sat)22:50
ずいぶん放置してしまってすみませんm(__)m あれから保育園の先生から哺乳瓶に対する恐怖心が強いようなのでしばらく飲ませないでくださいと言われ、園ではスポイドで10〜20cc飲むか…という日々が続いてます 園長先生も「この子は哺乳瓶はもう飲まないですね」と断言され哺乳瓶は諦めるしかなさそうです 保育園を退園にならないよう勤務時間を4時間に伸ばしてもらいなんとか失業と退園の危機は乗りきることが出来ました 色々アドバイスくださったり、経メをくださったり、本当にありがとうございました☆ せっかく哺乳瓶を譲ってくださった方によい報告が出来なくて申し訳ないです(涙)
ヤコ No.13 2011/07/16(Sat)22:00
おはようございます その後どうなったかな?と思っていましたが、哺乳瓶がNGだったようですね。でも、ミルクはOKでスポイドで少しでも飲んでくれるのなら今後の様子を見て離乳食に移行していくといいですよ。保育園の間はお腹空いているかもしれませんが、朝とお迎え後はママのおっぱいでたっぷり栄養とって安心させてあげてくださいね。哺乳瓶から離れることでベビちゃんとママのストレスが軽減され、また前向きになれるといいですね。お仕事のほうもうまくいき、保育園も継続できたことが一番の嬉しい報告でしたよ。これからも家庭と育児と仕事との両立は大変でしょうが、楽しみながら頑張ってくださいね。
さわごんNo.14 2011/07/17(Sun)07:58
リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。
「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。
リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?
https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community