アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

【ママの掲示板】妊娠しました。でも上の子を保育園を辞めさせたくありません!どうすれば?(14)

  • 2007/1/8
  • 【ママの掲示板】妊娠しました。でも上の子を保育園を辞めさせたくありません!どうすれば?(14) はコメントを受け付けていません
妊娠しました。でも上の子を保育園を辞めさせたくありません!どうすれば?(14)

パートで働き、上の子を保育園に通わせていますが、妊娠し、2007年7月に出産予定です。 福岡市では基本的に産後2ヶ月までしか上の子を通わせれないようになっていますが、せっかく楽しく通ってる保育園を途中で辞めさせたくありません。かと言って、産後下の子を預けて仕事に出るのにためらいもあり・・・。 聞いた話だと、家で在宅ワークや内職をすると、下の子を預けなくても良い話を聞いたことがあるのですが、区役所にこんなこと聞いていいものか分からなくてここに相談でスレ立てました。 同じ立場だった方や、下の子を家で見ながら上の子を保育園に預けていたという方、教えてください!お願いします。
あられ
あられ2007/01/08(Mon)02:56
はじめまして(*^_^*) あたしは、今 上ちびを保育園にあずけ、下ちびをいえでみてます。いちよ、正職で育児きゅうかとってますが、パートは、どのくらいされてますか?時間帯?入所申し込みされるときに、出産予定びを書くところがあり、それを書いて提出して、産後区役所から入所の期間がきれますよーって封書がくるので、申し立て書の紙をもらって何故上の子を保育園にあずけないといけないか等の理由をかいて区役所に提出したら、たしか期間がのびるはずですよー。なんかなかながと書きましたが、あたしも四月より復職します(;^_^A。保育園つづけて通えるといいですねー(*^_^*)。なにかあれば、経メください
キティママ
キティママNo.1 2007/01/08(Mon)06:54
たぶん・・・ 育児休暇中で上の子供をそのまま継続して 預けられるのは正職員だったと思います。 申し込みに書いてありましたよ。 なので?!やっぱり復職するしかないんじゃないのかな?
ka*
ka*No.2 2007/01/08(Mon)20:00
3才4ヶ月〜4才2ヶ月まで保育園やめました こんにちは 私は上の子が3才2ヶ月の時に出産し1年間の育休取得の為 産後2ヶ月で退園しました 私も退園する前は“楽しく通っているのに”って思ってたけど (でも、ホントは子供二人をずっとみるのがちょっと憂鬱だったのかも?) 今ではやめて良かったと思っています 育児サークルに入って地域に知り合いが一杯できたし、ママ友も たくさんできたし、他の子供たちと遊ぶ事も多くなり子供への 接し方もずいぶん分かったように感じます 子供は親が思うほど保育園に行かない(行けない)事を残念がりませんよ ただ、人気の園なので復職する時に入れるかどうか、ドキドキでした なので園での地域向けの催しに参加したりして、園長先生に気にかけて もらっていたので、スムーズに入ることができました また、園の先生や子供達も長女と会えるのが楽しいようでいつも 群がってきてました 子育てのチャンスと思ってやめてみるのもいいのでは?
ころころRin
ころころRinNo.3 2007/01/09(Tue)14:54
ありがとうございます! みなさん、色々と教えてくださってありがとうございます! 二人目の子を1年くらいは自分で育てたいという考えがあり、1歳過ぎたら保育園に入れようかと思っています。なので、出来たら産後1年間をどうしようかと思ってて・・・。 今の仕事はパートで1年は経っていて(学生時代バイトしてたのもあって)上司からは産後復帰して欲しいみたいなことは言われました。出来たら1年休職したいのですが、正社員ではないので育休は使えないと区役所の人からは言われました。なので、産後、内職をして保育園を辞めなくて済むようにつなげようかと思ってるのです。それが区役所で通るのかは分かりません。 皆さんの意見も頭に入れて参考にしたいとは思っています。やっぱり詳しいことは区役所に聞いたほうがいいのですかね・・・。
あられ
あられNo.4 2007/01/09(Tue)17:05
待機待ち… 福岡市(意外も)ですが、待機待ちが多く入所出来ない方も多い現状だから、家にいて見れる状態になるのであれば、一旦は退園した方が…と思います。 園によっては厳しくないところもあるでしょうが。
琴ママ♪
琴ママ♪No.5 2007/01/09(Tue)17:09
私の住む市では 兄弟どちらかだけを保育園と言うのは出来ないと言われました。基本的に保育園は家で子供の面倒を見れないから入れるわけだから一人だけ家で見るのであれば二人、見れるでしょ?と言われました。ただ、これは認可保育園の場合で無認可や幼稚園は関係ないそうです。市によって違うと思いますので、やはりお住まいの市役所の子育て支援課などに相談される方がいいと思います。
こうまま
こうままNo.6 2007/01/09(Tue)20:11
経メしました。 参考になるかわかりませんが、ご覧になってくださいね。
くらっち
くらっちNo.7 2007/01/11(Thu)09:37
はじめまして 福岡市は本当に待機児童が多いです。 あられさんの場合下の子を家庭でみれるのならば、上の子も一緒にみれるはずですよね。 働きながら認可外に預けて待機している人もたくさんいるのですから、 上の子を辞めさせたくないからと言ってあれこれ考え、ここで発言するのはどうかと思います。 実際私も下の子を出産したとき、上の子は退園させましたよ。 2人の子育ても楽しんだらどうでしょうか? もしくは、産後仕事に就けばいいことだと思います。
♪あじゅみ♪
♪あじゅみ♪No.8 2007/01/11(Thu)10:11
福岡市内 での認可は待機児童が多いので もしかしたら内職だと 退園させられてしまうのかな?と思います。 他の方が 書かれているように上の子だけ保育園に と言うのは無理なのでは?ないでしょうか?
ka*
ka*No.9 2007/01/11(Thu)15:16
お返事 遅くなってすみませんでした。 色々教えてもらってありがとうございます。 確かに今あれこれ考えすぎているのかもしれませんね。特に妊娠初期で考えすぎてる部分があると思います。 出産までまだ時間があるので、自分と子供にとって何が一番良いのか考えて決断したいと思います。 今はお腹の子が順調に育ってくれるように私も体調を整えたり、上の子の成長を見てあげたいなぁと思います^−^
あられ
あられNo.10 2007/01/14(Sun)01:10
あられさんへ 私は正社員ではたらいていますが,二人目妊娠した時,同じように不安になりました。上の子が,2歳児だったのですが,専業主婦の人でも集団保育のために,習い事とか幼稚園の2歳児クラスとかに預ける,家庭から友達の中に子供の我が広がって行く時期なのに,退園させるのが不安でした。 福祉事務所より保育園の方に相談なさった方がいいかもしれません。 悩みが少しでも解消して健やかに過ごせるといいですね。 体調に気をつけてお過ごし下さい。
がぁがぁ
がぁがぁNo.11 2007/01/15(Mon)10:01
がぁがぁさん ありがとうございます。 まだ来年度の書類を保育園に出していないので、提出するときに少しお話してみようと思います。 つわりがまだ続いているので治まったら気が晴れてくれれば良いなぁと思っています^−^
あられ
あられNo.12 2007/01/17(Wed)00:35
あられさんへ 状況が似てる!って、思わずかきこみしました。私は、もうすぐで一歳半になる息子がいて、一歳から認可の保育園に預けて、復職しました。(パートですが)復職してまもなく妊娠発覚で、今年6月に第二子出産予定です。 保育園のこと、迷いましたよ(>_<)うちの息子も、あられさんとこと同じく、保育園大好きで産休後退園させたらかわいそうかなぁとか…いろいろ考えました。けど、私は、産後二か月たったら、一時退園させるつもりです。下の子も上の子と同じように育児したいなって、気持ちがいっぱいになって… 保育園のように充実させてあげれるかは、自信ないけど、子供プラザやサークルとか参加して、子供も楽しくて、自分自身も育児休暇満喫できたらいいなって思ってます☆ あんまり参考になれなくて、ごめんなさいm(_ _)mでも、前向きな考えで、妊娠&育児楽しめるといいですよねっ☆ つわりもあともう少し頑張ってください(>_<) にもに
にもにNo.13 2007/01/17(Wed)12:49
にもにさん コメントありがとうございます! にもにさんも同じ気持ちだったんですね!何か同じように思っている方がいたから嬉しいというか、心強いです。私だけそうなのかなぁと落ち込んでいる時期があったので・・・。 下の子が生まれたら今以上に愛情がもっと注がれるだろうし、産後色々思うことがあると思います。今は私も前向きにゆっくり考えていきますね! 早くつわりが終わって楽しい妊婦ライフを楽しみたいです☆
あられ
あられNo.14 2007/01/21(Sun)00:07

リトル・ママでは、会員(登録無料)向けにLINEのオープンチャット機能を活用したコミュニティを開設しています。

 

「こんなこと身近なママ友に相談していいかな…?」「誰に相談したらいいの?」と悩んでいるママや、同じ境遇のママとつながりたい、思いを共有したいと思っているママたちの気軽な交流の場となっています。

 

リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?

https://media.l-ma.co.jp/littlemama-community

リトル・ママフェスタ

[metaslider id="263431"]

リトル・ママからのお知らせ

[metaslider id="263436"]
コメントは利用できません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧