- Home
- 2026年度入学用【ラン活最新トレンド】男女別人気カラーや価格の傾向も大公開
2026年度入学用【ラン活最新トレンド】男女別人気カラーや価格の傾向も大公開
- 2025/2/18
- 未分類
- 2026年度入学用【ラン活最新トレンド】男女別人気カラーや価格の傾向も大公開 はコメントを受け付けていません

2026年度入学用
ラン活最新トレンド
子どもの個性を尊重したカラーやデザインへ
ランドセルの好みに多様性が出ているのは女子。2021年に1位が赤から紫に代わってから、赤は10%まで減り、ピンク、水色、茶系など分散化が進んでいます。一方、男子も定番の黒が激減。2024年度はネイビーとブルーの青系が初めて3割を超えました。
近年は、男の子が赤を、女の子がネイビーや黒を選択するケースも徐々に増えてきており、男女とも茶系が5位に入っているように、性別に関係なくカラーを選ぶようになっているようです。
2024年度の購入ピークはGWでしたが、6月以降も年間を通じて購入されており、年々分散化する傾向にあります。
多くのブランドでは1月~3月にかけて発売がスタートし、7月頃まで出張販売などを実施。その後は店頭やWEBサイトで購入が可能です。人気ブランドの選択肢が多いうちに商品を選びたいという方は早期購入をお勧めしますが、各ブランドとも年間を通じて販売しているので急ぐ必要はありません。
ランドセルの価格が高すぎるって本当?
市場を見ると、少子化により子ども1人にかけるお金が増えているため、比較的高額な商品を購入する方が多くなっています。
一方で、3万円以下やアウトレット品など低価格帯の商品を購入する層も増えてきており、平均購入価格は約5万9千円と横ばいです。「ランドセルは高い」と言われることもありますが、正確には「高額商品を購入する層が増えている」ということであり、実際には低価格のものから幅広い価格帯で商品は用意されているのです。
消費者心理を意図的に操作する誤情報に注意を
インターネットには「ランドセル比較サイト」といったものがありますが、これらには広告収入を狙った〝アフィリエイトサイト〟が目立ちます。特定ブランドの販促を目的とした根拠のない評価や、一部の商品を批判する悪質なものもあり、発信元や管理者も不明。こうした情報を鵜吞みにするとラン活の失敗に繋がるリスクもあるため、各ブランドの公式サイトや公式SNSで情報を収集し、店舗や展示会で現物を見ることがお勧めです。
また、新学期前に「残り僅か!」「完売しました」といった文言がSNS上に現れます。見ると焦ってしまいますが、これは早期購入を促すための販促活動である場合が多く、心配は不要。ランドセル読本の掲載ブランドは一定時期まで売り切れない体制を整えているので、安心してラン活を行ってください。
そして、「ランドセルは重い」という表現。最近は地方行政のトップが「ランドセルは見直すべき」などと発言したこともありました。さらに、ランドセル以外で通学鞄市場への参入を狙うメーカーがネガティブな情報を広げているケースも見られますが、本誌やランドセル工業会の公式ホームページで紹介している通り、ランドセルが持つ優れた点は変わりません。140年の伝統と、子どもたちへの思いが詰まった通学鞄、それがランドセルなのです。
こどもがまんなかPROJECT監修「ランドセル読本2026」より
[no_toc]