- Home
- 年末大掃除にさよなら!【月イチ大掃除】第4回トイレ
年末大掃除にさよなら!【月イチ大掃除】第4回トイレ
- 2023/12/11
- 未分類
- 年末大掃除にさよなら!【月イチ大掃除】第4回トイレ はコメントを受け付けていません

子育てをしながらの大掃除、毎年困っていませんか?掃除のプロ、みぃさんと一緒に月1ヵ所ずつ大掃除していきましょう。
みぃさん
こんにちは。時短家事プロデューサーのみぃです。双子を含む3姉妹を育てながら家事に関する様々な情報を発信しています。毎月少しずつ掃除することで、私は年末の大掃除をしていませんよ♪
換気扇掃除のポイント
忘れがちな場所をおさらい!
定期的に掃除するトイレですが、意外と忘れている部分が多いんです。
check.1
換気扇→天井→壁の順でほこりを払う
換気扇のカバーは柔らかい布や歯ブラシでほこりを払い、プロペラが取り外せる場合は水洗いしましょう。換気扇はフィルターを付けておけば掃除が楽に♪天井や壁は住宅用ワイパーで軽くほこりを払えばOK。
最後にアルコール製剤をスプレーすれば臭い防止にも!
check.2
便器にもフィルターがあるの知ってる?
意外と知られていないのが、便器の脱臭フィルター。取り外して歯ブラシなどでほこりを取り除きましょう。場所や取り外し方はメーカーによって異なるので確認してみてくださいね。
住宅購入から約10年、脱臭フィルターの存在を知らなかった担当編集が撮影
check.3
便座を持ち上げてすき間を掃除
ウォシュレット機能のある便器は、横のボタン等の操作で便座の土台が持ち上がるものもあります。使用しているメーカーのサイトで確認してみて。すき間の飛び散りやほこりを拭き取ればスッキリ!
ウォッシュレットのノズルはトイレ用掃除シートなどで優しく拭き掃除
ここも忘れてない?
便器の裏
忘れがちな便器の裏にもほこりがたまっています。ふわふわタイプのワイパーでササっと掃除しましょう!
手洗いシンク
手洗いシンクは水をこまめに拭いておけば水垢になりません。水垢がこびりついてしまった場合は、研磨剤入りのクリーム洗剤やヘラを使って落としましょう。
\ 教えてくれたのは /
みぃさん
整理収納アドバイザーやクリンネストの資格を持ち、これまでに100組以上の家庭を訪問してきた時短家事のプロ。6才双子・8才の3姉妹のママ。
Instagram:myym_home
Amebaブログ:https://ameblo.jp/myym-home/
[no_toc]
https://media.l-ma.co.jp/odekake/souji-matome