- Home
- 七五三の失敗&成功エピソード 先輩ママたちに聞きました!
七五三の失敗&成功エピソード 先輩ママたちに聞きました!
- 2023/5/14
- 未分類
- 七五三の失敗&成功エピソード 先輩ママたちに聞きました! はコメントを受け付けていません
- tanaka


衣装編
● 当日、子どもが着物の裾を踏んでしまい糸がほどけて裾上げが崩れたので、応急処置ができるソーイングセットを持参していたのがよかった。(まめちゃん母さん)
● 子どもは動き回って衣装が崩れやすいので、先に撮影を済ませて、その後に参拝という流れにした。(めぇ)
● 着付けをしてから神社に車で移動する際、チャイルドシートだと確実に着崩れすると思い、この機会にジュニアシートに変更。おかげで着崩れせずに神社まで到着しました。(miiba)
● 着物が汚れた時のための保険に入っていて正解。(いしづか)
● 記念撮影では和装、参拝当日は洋装だったので、両方の写真が撮れてよかった。(ごまごま)

参拝編
● 映えスポットのある大きな神社に行くことも考えたけど、移動中のグズグズなども考え家の近くの神社に。結果、効率がよく正解でした。(みう)
● 事前の天気予報チェックは必須。(ケンティーまま)
● 夏休み時期に参拝したので、人がおらず貸切状態。下の子がぐずっても周囲を気にせずに済んだ。(ゆり)

記念撮影編
● ひとりでだけでなく、姉妹も一緒に撮影したのはよかったと思います。(yuanosuke)
● 人見知りなのでカメラマンさんから逃げるようにしていたけど、シャボン玉やバルーンを持たせてあげると、だんだん自然な表情になった。(ykrs)
● 親も着物にしたのは写真映えして正解でした。(カッキー)


● 早くて安い時期に撮ったのはよかった。(とろろ)
● 写真館での撮影とお参りを別日にしたので、子どもが疲れてぐずることもなかった。(まめちゃん母さん)
● 撮影した写真をマグネットに。冷蔵庫などに貼っていつでも見られる のがうれしい。(にんにん)
● 神社へお参りに行く際に出張カメラマンをつけたこと。スタジオの撮影ではなく、外でのお参り写真がとてもよかったです。(ふーみゆき)
● ぐずった時のお菓子はボーロやラムネなど口溶けのよいものが◎。チョコは歯が黒くなるから避けた方がいいです。 (ひなたろう)
● スタジオ撮影はせず出張カメラマンにお願いしたが、早めに予約したので料金はスタジオの半額※でした。家族写真も撮ってもらえるし、データもたくさんもらえたので正解だったと思います。(ごましお) ※ごましおさんの場合です。
● スタジオや神社だけでなく、お食事の席でも撮影してもらえたのが記念になった。(なーママ)

食事編
● 個室を予約しておけば、そのままそこでお着替えできるのでおすすめ。(りな)
● ケーキ持ち込み可のお店にしたので、ケーキでお祝いできたのがよかった。(みう)
● 半年前に予約。お互いの両親も呼んでゆっくりと食事を楽しむことができた。(かりんご)
● お祝いは回転寿司で。もっと高級な店でもよかったけど、子どもはうれしかったみたい。 (ゆちゃ)
● 家での食事会にし、あたたかいお弁当の宅配を注文しました。当日は本当にバタバタしていたので、とても助かりました。(ぽん)
● 両家の両親を呼んで、みんなでお祝いできたのがよかった。(meeee)
● 普段着に着替えてから食べたので、汚れを気にせず、ゆっくり食べられた。(とろろ)
自宅で食事会をする場合のおもてなし料理、どうしてる?

福岡市中央区「トッチャベーカリー」の
パンオードブル(要予約)

- 近隣のフレンチやイタリアンのオードブル
- パン屋さんのサンドイッチオードブル
- 料亭のちょっぴり豪華なお弁当
- 回転寿司店の手巻き寿司パーティーセット
- 百貨店のオンラインショップで予約できる七五三御祝い膳
- 置き時計(文字盤にプリント)
- ケータリングサービス

衣装編
● 着物の着崩れをさっと直してあげられるよう少しは勉強しておけばよかった。(かめちゃん)
● 予約をするのが遅く、子どもが着たいという衣装がもう残っておらず…。もっと早めに予約すれば よかったです。(Y)
● 当日着物を嫌がって、納得させて着せるまでに1時間かかった。事前に練習をして、心の準備もさせてあげればよかったなぁ…。 (やかまる)
● ぞうり以外にも着物に合うスニーカーを用意しておけばよかった。(わみん)
● 髪の毛がなかなか伸びずに気にしていたのですが、ウィッグなどでアップにしてもらえたので、気にせず髪の毛は切ってしまっても大丈夫でした。(ゆんまま)

参拝編
● 駐車場から参拝をする本殿まで15分ぐらいかかり、ぞうりで行かせたことを後悔。結局歩くことができず、ほぼ抱っこで本殿まで行きました。(yuanosuke)
● 参拝と記念撮影を同じ日にしてしまったので、かなり忙しくなり大変だった。(かな)
● 着物なのでトイレに行くのが大変!事前にしっかり行かせておけばよかった。(のんちゃん)
● 思ったよりも寒かったので、気温を考えてインナーをしっかり着させるなどの対策をしておけばよかった…。(まー)

記念撮影編
● 前からの姿ばかり撮影していたけど、よく考えると後ろ姿もとってもキュート。後ろからはちょっとしか撮っていなかったので後悔…。(りな)
● 出張カメラマンを予約していたけど、直前にもったいない気がしてキャンセル。でも、お友だちの素敵な写真を見て、夫が撮った写真との違いに愕然。やっぱりお願いすればよかった~!(みう)
● ぐずってしまったので撮影が大変で…。動画が見られるiPadやおやつを持ち込むべきでした。(みー)
● 参拝や食事会はしっかりやったのに、記念撮影は省いてしまいました。それが後悔です。(さおり)
● 撮影がお昼前になってしまい、子どもたちは腹ペコで不機嫌に…。写真も撮らせてくれず大失敗。(みんと)
● 娘には着物を着せたのに、自分たちはスーツに。後から写真を見て、全員和装にすれよかったと後悔しました。(まめちゃん母さん)

七五三の写真をグッズに!


- アクリルキーホルダー
- マグカップ
- お菓子のパッケージ
- お菓子のパッケージ
- カレンダー
- 置き時計(文字盤にプリント)
- ポーチなどの布製品
食事編
● 個室がよかった、和食がよかったなど後悔ばかり。もっと早くから予約しておくべきでした。(さおり)
● お祝いの食事を自分で作ったのですが、とにかく面倒で…。(ゆか)
● 大人っぽい食事を予約し、大人はおいしくいただきましたが、肝心の主役である子どもがあまり喜んでいなかったことを後悔しています。(あっちゃん)
● 食事をランクアップしたら、量が多すぎて食べ残しがすごいことに…。(なっちゃん)
\知ってる?七五三Q&A /

Q1. 何のための行事なの?
A . 子どもが無事に育ったことに感謝するとともに、「これからも健やかな成長を」とお祈りする日本の伝統行事。もともとは公家や武家の行事でしたが、江戸時代後期〜明治時代には庶民も行うようになり
Q2. 何才でするの?男女で違う?
Q3. 当日はどんなことをするの?
Q4. 服装に決まりはあるの?
構成・文/田村 麻記
写真提供/リトル・ママ読者サポーター
[no_toc]