- Home
- 赤ちゃんがストローを使えるのはいつから? 練習方法を知っておこう!
赤ちゃんがストローを使えるのはいつから? 練習方法を知っておこう!
- 2022/5/23
- 未分類
- 赤ちゃんがストローを使えるのはいつから? 練習方法を知っておこう! はコメントを受け付けていません

赤ちゃんがストローを使えるようになるのは、生後いつからでしょうか?ここでは、赤ちゃんのストロー飲みについてどんなメリットがあるか、そしてスムーズに使えるようになるにはどんな練習方法があるのか説明します。
赤ちゃんがストローを使えるのはいつから?
赤ちゃんがストローを使う練習を始める時期は、離乳食がスタートする生後6カ月以降を目安にしましょう。ただし、いきなり大人と同じようにストローが使えるわけではありません。何回も繰り返し練習することで1歳になる頃には、ほとんどの赤ちゃんがストローを使えるようになります。大人からしてみれば簡単な「ストローで吸う」という動作は、母乳やミルクを飲むときとは異なる動きのため、赤ちゃんには練習が必要なのです。
ストローが使えるとどんなメリットがある?
赤ちゃんがストローが使えるようになったときのメリットをご紹介します。
外出先での水分補給が楽になる
外遊びや散歩の途中で喉が渇いたとき、ストローが使えると水分補給がとても便利です。持参した飲み物が途中でなくなっても、ストローを使うことができれば市販の紙パックの麦茶が飲めるため、慌てることがなく便利です。
また荷物の多い外出時は、マグや紙コップを赤ちゃん自身が手に持って飲んでくれるだけで、鞄はどこに置こう、こぼしたときのタオル用意しなきゃ、などやることが多いママにとってはとても助かりますね。
虫歯予防になる
赤ちゃんは歯磨きができません。離乳食を食べた後に飲み物を口に含むことで、口の中の食べかすを洗い流すことでき、虫歯の予防に繋がると言われています。
口唇の運動になる
口をしっかり閉じてストローで吸うという動作は、赤ちゃんにとっては難しいもの。口から飲み物がこぼれないようにしっかりと唇でストローをくわえ、舌を正しい位置にもっていくという動作が必要になり、これは口全体の運動になります。
ストローを練習する際のポイントは
まずはスパウトマグからスタート。
スパウトマグとは、飲み口が哺乳瓶の乳首に形状が似ていて、少し幅が広く作られているので、赤ちゃんが口にくわえやすいように作られているものです。
吸う力が少なくていいので、ストロー練習の最初のステップにおすすめです。スパウトマグは傾けるだけで飲み物がこぼれますので、最初は中身を半分以下にしておくこと。スパウトの口に慣れさせることと、傾けるとこぼれるんだよということを一緒に教えてあげるといいですね。
慣れてきたらストローマグにステップアップ
ストローマグとは、ストローとコップがセットになったものです。こぼれにくく、プラスチックのストローと違って、ほとんどのものがシリコン製でできているので、ストローを噛んで潰れたり、折れたりすることがなくて安心です。
また、ストローは赤ちゃんがくわえやすい太めのサイズになっていますので、スパウトマグからのステップとして取り入れやすいアイテムです。中にはふたに押せる部分がついていて、飲み物を押し出してくれるタイプもありますので、赤ちゃんの成長に合わせて選べるといいですね。
飲み物はノンカフェインのものを選ぼう
飲み物は、糖分やカフェインが入っているものは赤ちゃんに不向きです。赤ちゃん用の麦茶や水などノンカフェインのものを選びましょう。吸う力になれるまでは、吹きこぼしたり垂らしたりしてしまうため、洋服の染みにならないように湯冷ましにすることをおすすめします。
紙パックのストローもチャレンジしよう
赤ちゃん用の紙パック飲料にも挑戦してみましょう。赤ちゃん用の紙パック飲料は、ストローの長さや太さが赤ちゃんの使いやすいサイズになっていますので、チャレンジし始めるのにベストです。
ストローをくわえただけでは飲み物がでてきませんので、紙パックに少し力を加えて飲み物を押し出してあげましょう。このときに大量に飲み物が口の中にでてこないように、力加減に気をつけてくださいね。ストローの途中まで飲み物を押し上げてあげると、吸うことが少し楽になるのでコツをつかみやすくなります。
ストローに慣れたらコップ飲みにもチャレンジを
ストローに慣れたら、両手で持ちやすい赤ちゃん用のコップを利用して、コップ飲みの練習を始めましょう。コップは、軽くて割れないタイプのものがおすすめです。
コップ飲みの練習の仕方ですが、最初はママやパパが一緒にコップを支えてあげます。重くて落としちゃう、口の横からあふれちゃう、などの困りごとを減らすためにも、飲み物は少量にしておきましょう。慣れてきたら、少しずつママやパパの支えをなしにしてチャレンジさせてあげるといいですね。
まとめ
ストローの練習は無理をせず、赤ちゃんがコップに興味を持ち始めたら練習し始めるのが理想的です。最初は失敗してこぼしてしまうこともありますが、慣れるまでは当然のこと。叱らずに「美味しいね」「上手だね」と声をかけながら練習をしましょうね。
リトル・ママ認定ライター 池田夕起