- Home
- 通園の不安は子どもの成長のしるし 東大卒タレント【椎葉ユウ】連載Vol.2
通園の不安は子どもの成長のしるし 東大卒タレント【椎葉ユウ】連載Vol.2
- 2022/4/15
- 未分類
- 通園の不安は子どもの成長のしるし 東大卒タレント【椎葉ユウ】連載Vol.2 はコメントを受け付けていません

不安・心配だらけの今だけど、子どもの未来は明るく輝いてほしい。一人ひとりの子どもが可能性を大きく発揮するために、一緒に考えていきましょう!
今月のテーマ VOL.2
通園の不安は子どもの成長のしるしかも
ついこの前幼稚園に行き始めたと思ったんだけど…
今振り返ると、ほんとにあっという間です。うちの子、2人とも成人しちゃってますからねえ…。最近子どもが通っていた幼稚園の近くを通りかかったんですが、上の子の入園の頃を昨日のことのように思い出しましたよ。
今回は妻から聞いた当時のエピソードを。小さい頃から外でほかの子たちと遊ぶより、家でママと過ごすのが好きだった子が、入園前のプレ通園に行った時の話。ママと一緒にいても不安げな顔。ほかの子が大声を上げたり動き回ったりするだけで泣き顔に。こんなに周りを気にしてて、これからやっていけるんだろうか、と妻は少し不安になったそう。
そして迎えた入園式。子どもたちだけで入場するのが基本ですが「一人で入場するのが難しいならば一緒に入場してもいいですよ」の言葉に少しほっとした妻。
「どうする?ママと一緒に行く?」
「ひとりでだいじょうぶだよ」
意外な言葉に驚きながらも、その後お友だちと一緒に一人で入場するわが子を嬉しく頼もしく見つめる妻だったのでした。
子どもの成長って、意外と見えてこないもの
外の世界に触れてびくびくしていたのは、自分なりに気持ちを整理していたのかもしれません。それが表に現れたタイミングが、この子の場合はたまたま入園式だったということなのでしょう。成長が見える形で現れるのにはそれぞれのタイミングがあると思います。そして、そのタイミングは親には予測がつきません。
例えば子どもが園に行きたがらないと、親としては困るし、心配だし、今すぐ何とかできないかと思いがちです。でも、もしかするとそんな時こそ子どもが成長している時なのかも、と思うんです。
周りのことが見えるようになったからこそ、ネガティブなことも頭に浮かぶということだと思うんです。
園に行きたがらない時こそ…
親としてはどうしても焦った考え方になりがちですが、そういう時こそ成長途上の子どもとゆっくり話すのが大事なのでは。何で行きたくないのかを聞いて、何で行ってほしいのかを伝える。そんなコミュニケーションがとれてさえいれば、必ず”その子のタイミング”はやってきて、成長を実感させてくれるはず。
…って思っていても、それを待つのがなかなか難しいんですけどね…。
Vol.1はこちらから読めます
PROFILE
椎葉ユウ
福岡出身の音楽大好きタレント。東京大学卒業、県立高で国語の教諭、のちラジオ・テレビの世界へ。学校での講演・ラジオイベントなど教育現場でも積極的に活動中。
出演番組
「椎葉ゼミナール」(CROSS FM 木曜20時)
「北九ジャズストリート+」(CROSS FM 日曜17時)
「バリはやッ!ZIP!」(FBS 月曜5時20分)
[no_toc]