- Home
- 暑い日・寒い日のおうち遊び、なにしてる?【ママ達の表紙討論】
暑い日・寒い日のおうち遊び、なにしてる?【ママ達の表紙討論】
- 2021/1/15
- 未分類
- 暑い日・寒い日のおうち遊び、なにしてる?【ママ達の表紙討論】 はコメントを受け付けていません

暑い季節や寒い季節は、子どもとの外出はためらいがち。みんな室内でどんな遊びをしているのでしょうか?読者ママたちに聞いてみました。
※リトル・ママ2020年12月号読者アンケートより
[toc]
おうちでも体を動かす!
- コロナで自粛中に鉄棒を購入。汗だくになってやっています!
- 手作りのバスケットゴールにタオルボールを入れて遊んでいます。
- 手作りのすごろく。それぞれのスポットでスクワット、腹筋などの運動を取り入れて楽しんでいる。
- 布団ででんぐり返し。
- パパ手作りのうんていで、家の中でも体を動かしています。
- 室内用の縄跳び。
”ごっこ遊び“も進化!?
- 本格的なキャンプごっこ。夜は部屋の電気を消してランタンを灯し、テーブルの下でカップ麺や缶詰を食べています(笑)。
- 赤い折り紙で作ったイチゴを洗濯バサミに挟み、イチゴ狩りごっこをしてます。
- ひたすら戦いごっこ。キックやパンチを受けるのが正直つらいです(泣)。
- 緑の折り紙を丸め、口にくわえて、禰豆子に!
- 姉妹でおままごと。昼ご飯のサンドイッチはカフェ風に。テンション上がっています♪
- ブランケットをドレスにしてお姫様ごっこ。
ママとパパも参加して
- 家族全員参加の人生ゲームが定番。プレイする度に脳が活性化している気がします!
- 家族4人で騎馬戦。パパとママは四つん這いで馬になり、子どもが乗ってぶつかり合う(笑)。
- ポップコーンとジュースを片手に家族で映画鑑賞。
- パパがゲームをしているのを実況してもらう!
- 家の中でかくれんぼ。パパが参加するのが盛り上がるコツ!
廃材や100均が大活躍
- ダイソーで売っている室内砂遊びにハマっています。
- 床にマスキングテープで丸を作り、けんけんぱっ!!
- 100均のビーズでネックレスやブレスレットを作り、お友達にプレゼントしています。
- はさみが好きな息子にいらない紙をひたすら切らせます。それを上からパラパラ落とすだけで楽しんでくれます。
- 100均で購入したひらがなのマグネットをくっつけたり、外したり…の繰り返し。
その他
- 結露で曇った窓ガラスにおやつのありかを書いて探させています!
- 長風呂です!お風呂でボディペインティング(笑)。
- 模造紙に世界地図を描いて、そこに色画用紙で作った国旗を貼っていく。
- 子どもと一緒に折り紙。奥が深くて、難しいものが完成した時の達成感がたまりません。
- テラスにキャンプ用の焚火台を出して焼き芋。焼きあがるまでワクワク♪
- ピザや餃子、たこ焼きなどみんなで楽しめる料理を準備の段階から一緒にします。
- 自粛中から絵の具遊びに夢中。野菜やスポンジでスタンプ、ストローではじき絵など…汚れるのは確実ですが(汗)。
- 1才3ヵ月の娘と布団にくるまって、いないいないばあ!
- 「どうぞ」「ちょうだい」をひたすら繰り返している(笑)。
“おうち遊び”いかがでしたか。「家の中でも子どもを楽しませたい」というママのアイデアがたくさん集まりました。子どもと一緒に体を動かすことはママのストレス解消にもなるようです。またトランプやジェンガ、オセロなど楽しんでいるママも多いようです。
我が家も親子でハマっている遊びがあります。「トータス MEDAL」というゲームで、“神経衰弱”のようにメダルをひっくり返し、そこに書かれた数字を足して10にすればメダルを獲得できるというルール。お勉強系の習い事を断固拒否していた5才の息子は、この遊びから、足し算や足して10になる組み合わせを理解したようです。
また、トイレットペーパーの芯や牛乳パックなどの廃材は子どもにとって大事な遊び道具。子どもの発想や遊びの展開には本当に驚かされます。おうちでの遊びがマンネリ化しているママはぜひ参考にしてくださいね!
◆構成/リトル・ママ編集部