- Home
- 入学式に母親が着るべき服装とは?アラフォーママにぴったりのコーデも紹介!
入学式に母親が着るべき服装とは?アラフォーママにぴったりのコーデも紹介!
- 2020/11/17
- 未分類
- 入学式に母親が着るべき服装とは?アラフォーママにぴったりのコーデも紹介! はコメントを受け付けていません

我が子の晴れ舞台でもある入学式。
ママにとっては、これから長い付き合いになるママ友との出会いの場でもあります。TPOを意識して周りに良い印象を与えつつも、おしゃれを楽しみたいところです。
そこで今回は入学式のマナーをおさえた服装選びや、コーディネートのコツをご紹介します。
この記事を読んで、失敗のない入学式コーデで当日を迎えて下さいね。
[toc]
入学式は季節感が重要?母親の基本の服装
入学式コーデの基本スタイルは?
服装はシンプルなスーツやワンピーススタイルが基本でしたが、最近はパンツスタイルで入学式に出席する母親も増えています。
式の場にふさわしい上品で清楚なコーデに仕上げましょう。あくまでも入学式の主役は母親ではなく、子どもです。
派手になり過ぎず、落ち着いた雰囲気にまとめることを意識しましょう。
おすすめの色は?
入学式はお祝いの式典です。
ベージュ、ホワイト、パステルカラーなど、春を意識したあたたかい季節に馴染むカラーがおすすめです。
春らしくフレッシュさを取り入れることがポイントですが、アラフォーママはその中にも凛と華やかな印象を与えましょう。
白やベージュを選ぶことで、写真を撮った時にお顔が明るく写る効果もありますよ。
おすすめの素材は?
上下同色素材である必要はありません。最近はセレモニーウェア用として、異素材のセットアップも店頭に並ぶようになりました。
安っぽく見えない立体感やラメ感のあるツイード、シルキーな生地など、生地の質感がリッチなものがおすすめです。
透け感や光沢の強い素材は避けましょう。全体のバランスを見ながら、カジュアルになり過ぎないよう仕上げます。
入学式は、母親も立ったり座ったりの動作が多いため、シワになりにくいかどうかもポイントです。
最適なスカート丈は?
正式な式典の場では、ひじ・ひざが隠れる服装がマナーなので、ひざ丈スカートが基本です。
座ると思いの外、丈が短くなってしまうものです。立ち姿だけではなく、着席時のスカート丈も確認しておきましょう。
小物は必要?
入学式におすすめの母親の小物はコサージュやパールのネックレスです。胸元のお花は華やかさに加えて、お祝いの気持ちを表すことができますよ。
コサージュの代わりにスカーフやブローチをつけると、周りのママからおしゃれな印象に映るかも!
明るい色が苦手なママも小物は明るい色をつけるよう意識しましょう。
たとえ、ネイビーのジャケットを着ても、淡いピンクなどの明るい小物をつけていれば、華やかで温かい雰囲気を出すことができます。
最近はパールのイヤーカフもトレンドですよ。
コサージュを付けるなら、一連のパールネックレスにするなど、全体のバランスを見てアクセサリーの数を決めましょう。
入学式におすすめの母親のコーデまとめ
ネイビーのワンピース×淡色のノーカラージャケット
ネイビーのワンピースは、着回し力抜群!クローゼットに一着置いておくと色々な場面で活躍できます。
また、全身淡い色でのコーディネートはなんだかチャレンジしにくいというアラフォーママにもおすすめアイテム。
ハイウエストの切替やウエストマークされたデザインを選べば、スタイルアップ効果も狙えます。
ワンピースにネイビーを選んだ分、ジャケットは明るい印象を与えるホワイトやベージュを合わせましょう。
とても洗練された母親に見えること間違いなし!ネイビーのワンピースは、ジャケットを変えるだけで卒業式の時にも着回しやすいです。
ベージュのセットアップ×濃色の小物
入学式コーデに迷ったら、ベージュのセットアップがおすすめです。
優しい雰囲気を表しつつ、垢抜けた印象やこなれ感が出せます。セットアップで揃えてしまえば、コーデに迷う心配もありません。
靴や小物をブラックやネイビーで締めると、かっこいい印象になり、アラフォーママにもぴったりです。
淡色のノーカラージャケット×ネイビーのパンツ
スカートが苦手なママや下に小さい子どもがいるママにおすすめなパンツスタイル。
インナーはフェミニンな柔らか素材でバランスを。一見カジュアルなパンツスタイルも、上品なジャケットを羽織れば、セレモニー感が出ます。
意外と動きが多い入学式ですが、パンツスタイルであれば安心ですね。
ネイビーのジャケット×ホワイトのワイドパンツ
ネイビーのジャケットは季節の変わり目にも使える万能アイテムで、着回し力抜群!
トレンドのワイドパンツを合わせることで一気におしゃれなママになれますよ。ワイドパンツはセンタープリーツ入りで少し光沢感のある物がおすすめです。
頑張りすぎていない母親コーデが好印象です。
入学式コーデで母親が注意したいこと
セレモニーウェアにはトレンドがある
セレモニーウェアにはトレンドがあり、以前買ったスーツなどのデザインが古くなっていることも…昔着ていたスーツがあるからそれを着ようとしているママは要注意!
ジャケットのシルエット、スカートの丈感、定番だと思っていても、どこか古い印象を与えてしまうかも。
年齢や経験と共に、ママ自身の雰囲気や印象も変わっているものです。
今の自分やシーンに合うセレモニーウェアをこの機会に新調してみてはいかがでしょうか?
サイズが合うか確認
出産を経て体型が変わっている場合があります。
体重に変化はないけれど、お肉のつく位置が変わっている…なんてことも!
入学式直前に「なんだかキツイ…動きづらい…」と慌てることのないよう、事前にサイズを確認しておきましょう。
スーツ新調時は着回しやすいものを
入学式に一度だけ袖を通して、その後タンスの肥やしになるのは避けたいところです。
セレモニーウェアを購入する際は、手持ちのアイテムで着回しできるか考えましょう。
ジャケットはセレモニーの時だけでなく、ジーンズなどカジュアルなアイテムとも相性抜群。試着の際に、あえてカジュアル服を着ていき、着回せるか確認を。
セットアップを購入する際は単品でも着れるかどうかが購入の決め手です。
組み合わせ次第で、普段使いできるものを選べば、セレモニーウェア選びも格段に楽しくなりますね!
まとめ
人生で一度きりの大切な一日である入学式!母親の服装のイメージができましたか?
まずは可愛いフェミニン系が好きか、パリッと凛とした印象に見せたいか、考えてみましょう。
その後、入学式のセレモニーウェアとして着まわせる手持ちアイテムがあるかどうかチェック!そのアイテムを持って、お店を巡ってお気に入りのアイテムを探しましょう。
しかし、入学する学校や地域によって、ふさわしい服装が異なる場合がありますので、不安なママは周りの先輩ママや先生に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
皆さんにとって素敵な一日を過ごせること、願っています。
リトル・ママ認定ライター 今川佳奈