- Home
- \みんなのおうちごはん/ピクニック特集★~香澄ママ編~ステイホームをもっと楽しく!おうちで手軽にピクニック気分を味わおう
\みんなのおうちごはん/ピクニック特集★~香澄ママ編~ステイホームをもっと楽しく!おうちで手軽にピクニック気分を味わおう
- 2020/5/17
- 未分類
- \みんなのおうちごはん/ピクニック特集★~香澄ママ編~ステイホームをもっと楽しく!おうちで手軽にピクニック気分を味わおう はコメントを受け付けていません

子どもの休園・休校や外出自粛によって、子どもとおうちにいる時間が増えた家庭は多いと思います。我が家にも幼稚園に通う4才の息子がいますが、現在は休園中。そんな息子をおうちの中でも楽しく過ごせるよう、「おうちピクニック」をしてみたところ、これが息子に大ヒット!おうちでの過ごし方に悩んでいるママたちに、我が家の「おうちピクニック」をご紹介します。
[toc]
手軽で楽しくがモットーのピクニック
我が家の「おうちピクニック」のモットーは、ママも子どもも楽しく!です。
天気予報で今日の天気は快晴と言っていたら、まずはお庭やベランダにレジャーシートを敷きます。そこにお菓子や飲み物、おもちゃを準備すれば、あら不思議。おうちの中よりも開放感があり、それだけで子どもにとっては特別感が出てきます。
子どもが物珍しくお外で遊んでいる間に、次はランチの準備をします。次の見出しでは、おすすめピクニックランチをご紹介します。
我が家の定番ピクニックランチは、サンドウィッチとたこ焼きです。どちらも子どもの大好きなメニュー。
サンドウィッチって、上手に切り分けるのは意外と難しいですよね。せっかくたくさんの具材を挟んだのに、切った時に崩れて残念な思いをしたことはありませんか?なので、サンドウィッチはあえてサンドせず、食べる時に好きな具材をチョイスして、自分でサンドしてもらう方法にしています。これなら挟む手間も、切る手間もありません。
さらに、この食べ方は子どもにも大好評。自分で具材を選び、好きなようにサンドして食べることで、楽しみながら食事をしてくれます。そして、たこ焼きも中身はいろんなものを入れて作るようにしています。定番のたこから始まり、子どもの好きな具材を入れたりして、オリジナルたこ焼きを作れば子どもも大喜び。
子どもの笑顔こそ、ママにとってはかけがえのない喜びですよね。子どもが楽しんでくれれば、自然と私も嬉しくなる。特別なことはしなくても、お天気のいい日はのんびりとお外でランチすることが、今の私の楽しみになっています。
電車好きの子どもを持つママ必見!
息子が一番喜んでくれたランチはこちらです!
流しそうめんならぬ、「回転そうめん」です。プラレールの電車の上に、そうめんを入れた紙コップを乗せ、プラレールを動かします。動く電車から上手に紙コップをとる様子は、まるでレーンを回転しているお寿司の皿をとっているよう。
これは電車が大好きな息子にとっても喜んでもらえたアイデアでした。「また、回転そうめんやって!」と、リクエストされるので、メニューを変えて何度もやっています。電車が大好きなお子さんを持つママさんは、ぜひ試してみてください。
まとめ
「おうちでピクニック」は、手軽に楽しめることが一番大切だと思っています。外出自粛によって毎日窮屈に感じるかもしれません。けれど、幸いにも気候が穏やかな時期ですので、穏やかな陽気に誘われて、お庭やベランダに出るのも一つの手。困難な時だからこそ、子どももママも笑顔でいられる時間を増やしたいですね。
リトル・ママ認定ライター 村松 香澄
\★ママの おうち時間 おうちごはん 特集★/
認定ママライターがそれぞれの「 おうち時間 」の過ごし方や「 おうちごはん 」の工夫していることを紹介しています♪