- Home
- 学資、貯蓄…みんなどうしてる?ママたちのお金のリアル(前編)「リトル・ママお金の学校」いよいよ開校!
学資、貯蓄…みんなどうしてる?ママたちのお金のリアル(前編)「リトル・ママお金の学校」いよいよ開校!
- 2020/3/10
- 未分類
- コメントを書く

「リトル・ママお金の学校」の開校を前に、授業を受けてみたいというママ3人に集まってもらいました。お金のコトは気にはなるけれど、金利も投資も、はてなんのこと…?といった調子の編集者Mが、ママたちのお金のリアルについて聞いてみました。
◆参加したのは、育休中ママ+専業主婦ママ+ワーママの3人!
佐藤美来さん(写真右):
子ども1才1ヵ月の育休中ママ
松下 歩惟さん(写真中央):
子ども1才2ヵ月の専業主婦ママ
臼井 絵美さん(写真左):子ども1才10ヵ月のワーママ
編集者Ⅿ:子ども4才の 「リトル・ママ」編集者
※本文中敬称略
[toc]
子どもが生まれて お金の悩みも生まれた

編M みなさん、お金のことにどんな悩みをもっていますか?私は何がわからないのかわからないまま、気がつけば子どもも4才に…。貯蓄とか何かしないといけないなと思いつつ、何をすればいいかがわからず後回しになっています。
佐藤 私もついつい後回しに(笑)。でも教育資金など子どもの将来を考えると不安で。とにかく保険に入ろうとだけ考えています。
臼井 うちはいずれ住宅購入をと考えているんですが、その資金と教育資金をどうやって貯めたらいいのか。漠然とした悩みを持っています。
松下 私は子育ての合間にNISA(ニーサ)など投資の勉強をしてみたいけれどよくわからない…。
臼井 私も投資には少し興味があります。株主優待に惹かれ…(笑)。銀行に預けるだけだと今の金利ではもったいないし、株に回してちょっとお得な楽しみがあればいいなと思って。
編M 投資?!NISA?!聞いたことはあります!みなさん詳しいですね、ちょっと私は焦ってきました (笑)。
松下 自分で調べていますが、あまりよくはわかっていません (笑)。セミナーなどで一度じっくり聞いてみたいのですが子連れでは行きづらくて…。お金のことってなかなか相談できるところがないんですよね。みんなどうしてるのかなと思っても、ママ友とお金の話ってしづらいし。
臼井 子どもが生まれて、お金の悩みが生まれたんだけど、それを解消する場所って意外とないんですよね。でもリトル・ママ主催のセミナーが開催されるなら安心だし、いろいろ聞いてみたい!

お金の計画、始めどきは育休中!
佐藤 私は春から復職するので、なんとか育休中にはわが家に合った保険を見つけたいと思っています。
臼井 私も育休中に保険に入りました!復職したらそんな時間も取りづらいと思って。
編M え~!みなさん育休中に動かれているんですね、私は育休中に何もしなかった…。今からでも間に合うかな…。
佐藤 子どもが小さい今だからこそ、家族に合った保険や貯蓄について考えたくて、早く決めないとな~と思っていたので、リトル・ママお金の学校はまさにグッドタイミングでした!
松下 教育資金とか投資とか、みんな同じ悩みや考えを持っているんですね~。授業も楽しみです!
編M 私もお金のことを相談したり学んだりする機会が今まで全くなかったので、「リトル・ママお金の学校」でみなさんと一緒に一から学んでみようと思っています!

後編ではママたちと編集者Mが実際に参加した
「リトル・ママお金の学校」の模様をお伝えします!
(続きはリトル・ママ5月号で!)
超初心者ママも、実は悩んでいるママも!
リトル・ママ 1day お金の学校
リトル・ママ主催だからできる!アンケートで集めたママたちのお金の悩みを講義のテーマに、人気講師が90分でわかりやすく解説します!
参加無料
子連れOK託児付き
(定員あり)
人気講師を招致
◆全国で定期開催!
当日はリトル・ママスタッフが司会進行します!
仙台:3月27日(金)4月23日(木)
千葉:4月14日(火)
東京:4月18日(土)
名古屋:4月21日(火)
大阪:4月20日(月)
◆授業内容例(90分)
1限目:将来のお金はどのくらい必要?
2限目:クレジットカードのお得な使い方は?
3限目:お金を貯めるにはどうすればいいの?
おやつTIME♪
あなたに合わせた個別相談♪
ご家庭に合った保険の選び方や資産形成術について、講師が無料でアドバイス!
(後日、希望者のみ)
※授業内容は変更する場合があります。
詳細・お申し込みについて
お席確保のため、有料チケットを取得していただきますが、参加後返金されます。
(実質無料)
お住まいエリアの「リトル・ママお金の学校」コミュニティをフォローして、いち早くセミナー開催情報をゲット♪
お問い合せ先:株式会社 リトル・ママ
03‐6453‐8903(平日9:30〜18:00)
撮影/矢部ひとみ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。