- Home
- ミシン不要!忙しいママも10分で作れる オリジナル園グッズ
ミシン不要!忙しいママも10分で作れる オリジナル園グッズ
- 2019/12/16
- 未分類
- コメントを書く

幼稚園や保育園では園児の持ち物全てに名前や目印を付けるよう言われます。ママとしては子どもが好きなキャラクターのワッペンなどを付けてあげたいですよね。しかし、園に持って行くと他の子と被ってしまった…なんてことがよくあります。
そこで身近にあるものでできる、世界にひとつだけのオリジナル園グッズ作りをご紹介します。手が込んでいるように見えて布用ボンドで作れちゃう、ミシン要らずの手軽さがポイントです。
[toc]
幼稚園で実際に被って困ったもの
・登園用の靴
同じ靴の子がクラスに3人も!間違えて履いたまま帰宅することが多発しました。
・指定の園バッグ
娘が好きなミッフィーのキーホルダーが被ってしまい、全員同じ指定バッグなので見分けがつかず大変でした。
・内履き、クラス帽
プリンセスのワッペン、100均のアイロンシールが被ってしまいお友達とトラブルになったことも。
う~ん、これはなんとかしなくては。子どもが一瞬で見分けられる目印はないだろうか?
そんな時、趣味でアクセサリー作りをしていたことを思い出し、「そうだ、オリジナルの目印を作ってみよう!」とひらめいたのです。
手作りしたいけどミシンも時間も無い!
私はミシンを持っていません。そこで活躍したのがアイロンで貼り付けられるフェルト生地と布用ボンドでした。これなら針を使わず短時間で作ることができます。
さぁ、何から作ろうかな?不思議と気分がワクワクしてきました。
用意するもの
布、フェルト生地、手芸用ボンド、リボン、使わなくなったアクセサリーパーツ、ボタンやビーズなど
今回使った布は娘が赤ちゃんの時に着ていた肌着なんです。捨てられずに保管していたのですが、思い出が蘇ったようで温かい気持ちになりました。
使わなくなったピアスやアクセサリーパーツも活躍します。ぜひ眠っている小物をチェックしてみてください。
オリジナルの園グッズを作ってみよう
今回はワッペン、チャーム、ボタンの3つを作りました。
ワッペン
フェルト生地を好みの形に切る。2色使いにすると可愛さアップ!バランスを見ながらパーツを付ける。
帽子に縫いつける時間が無い場合はアイロンで貼るフェルト生地を選ぶとラクですよ。
フェルトのリボンチャーム
フェルトを幅4cm、高さ2cmくらいの大きさに切る。角を少しラウンドさせると可愛いフォルムに仕上がります。真ん中を糸で縛って完成。
園の内履きに付けたところ、先生や他のママ達から「可愛いし他の園児さんと被らないからいいですね」と言われました。
くるみボタン
100均の手芸コーナーでキット一式が販売されています。好きな布をキットに挟んで完成。ボタン1つを作るのに30秒もかからないお手軽さ!ビーズや布で子どものイニシャルや動物を表現してあげると大喜びです。
私は紐に通してオリジナルのキーホルダーにしたり、ヘアゴムとしても使っています。
まとめ
「幼稚園に行きたくない」と不機嫌な朝も「ママが元気の出る魔法をかけてあげるよ」と言ってお手製のキーホルダーや帽子のワッペンをなでてあげると、安心した表情で登園してくれます。
手作りのグッズは娘にとってお守りみたいな存在のよう。もちろん他の子と被ることも無くなったので効果はあったと思います。
園生活の思い出にオリジナルのグッズを作ってみませんか?ママと子どもの心にずっと残るあたたかい思い出となりますよ。
(リトルママ認定ライター 鈴木 奈緒子)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。