- Home
- クラフト好きのパラダイス!名古屋『大塚屋』に行ってきました!
クラフト好きのパラダイス!名古屋『大塚屋』に行ってきました!
- 2021/2/19
- 未分類
- コメントを書く

何かとグッズが必要な入園・入学に向けて、そろそろ準備を始めませんか?今回はクラフトグッズの専門店として中部地区最大級の規模を誇る「大塚屋」を取材。最新の便利グッズもリサーチしてきました!
私がレポ!
ライター 小林
(6才・3才の2児の母)
裁縫レベルは中級。手作りしてあげたい気持ちはありますが日々慌ただしく、クオリティの高いものはなかなか作れません…。
[toc]
数字でわかる「大塚屋」のスゴさ!
地上4階・地下1階
※写真は車道本店なんとビルまるごと専門店!売り場面積は2,790㎡。ないものがないのでは?と思わせる圧倒的な品揃え。
71 周年
昭和25年、戦争の傷跡が残る名古屋・車道で、「大塚屋」は服地屋として創業。当時はたった3人でのスタートだったそうですが、現在は名古屋のほかに岐阜店、江坂店(大阪)にも支店を持ち、240人のスタッフを抱える大企業に。
創業間もない頃の大塚屋
(名古屋・車道本店)
約4万点
布地だけで常時約4万点が揃っています。既製品ではなかなかお目にかかれないユニークな柄も豊富
※在庫がない場合もあります
大塚屋で購入できる お助け便利グッズ
入園・入学グッズ制作に役立つ便利なお助けグッズを、「大塚屋」スタッフに教えてもらいました!
※商品価格は「大塚屋 車道本店」店頭での表示価格(税込)です。価格は変動する場合があります。
ボンド 裁ほう上手®(スティック)
330円
💬 スティックのりのように使って布同士を貼り付け。糸も針も不要で手間なし!
デコポッジフィルム
418円
💬 好きな布を使って簡単にオリジナルワッペンが作れる画期的な商品!キャラクターで作っても喜びそう
水に強い布用両面テープ
748円
💬 ズボンのすそ上げや小物作りにも重宝。洗濯もできます
クリスタルシート
167円
💬 転写式なので一粒一粒移植する必要なし。アルファベットも揃っていました
irodo 396円
💬 アイロン不要のファブリックステッカー。転写式ですぐに使えて便利
NUNO DECO(フレーク)
264円
💬 上履きやトートバッグ、ポーチやノートにそのまま貼り付けできる布シール。自分の持ち物としての目印に
左:キャンバスバッグ 202円
右:インド綿トートバッグ黒 198円
💬 ミシンや裁縫道具がなくても、布用シールやワッペンなどの小物を使って、世界でひとつの入園・入学グッズが作れそう!
NUNO DECO(テープ)
330円
💬 マスキングテープのように使える布テープ。にじみ防止加工がされているので油性ペンで名前が書けます
こんなサービスも!
● オーダーネームセット
名前の刺繍ワッペンは3枚セット777円。ひらがなまたはカタカナ6文字以内で色はピンクまたはブルー。※制作日数は約2週間
あらかじめ名前が刺繍されたネームワッペンも販売(253円)
● 製図(型紙)コピーを10円で販売
店内ではスタッフによる各種手作りグッズを展示。グッズによってはレジで製図を販売しています。
グッズにつけられたナンバーを伝えるシステム
● 手づくりオーダー
シューズケース(638円)、体操着入れ(638円)、お弁当入れ(506円)など各種グッズの製作サービス。※布代別途・サイズ規定あり
愛用者ママが教える!「大塚屋」のココが好き
💬 とにかく生地の種類とカラーバリエーションが豊富!10cm単位で購入できるのもありがたく、安さも魅力です。オンラインショップはたくさん買うと代引き手数料が無料になるので助かっています。
instagram: @heyflower さん
💬 シーズン行事にちなんだ柄が並ぶので、何度行ってもワクワクします♪店員さんの知識も豊富で、「こんなものを作りたい」と話すと、専門的なことを教えてくれます。見本商品もたくさん並んでいるので参考になりますよ。
instagram: @r10_70 さん
代表取締役社長の大塚さんに聞きました!
株式会社 大塚屋
代表取締役社長 大塚 真史さん
――「大塚屋」の楽しい公式ブログを拝見しました。こちらに出てくる「はいから横丁」というネーミングの生地が気になったのですが、どんな商品なのでしょうか?
こちらは布地専門のデザイナーさんと企画段階から取り組んでいる「大塚屋」のオリジナル生地です。レトロかわいいテイストで、大人にも人気ですよ。
はいから横丁シリーズのひとつ「お弁当とレトロアニマル」。細かいイラストにも社長のこだわりが光ります
――オリジナルの生地!そこまでやっているクラフト専門店は珍しいですね。
そうかもしれませんね。新しい柄を企画するだけなく、完売してしまった柄を数年後に復刻することもありますよ。完売した商品であっても、ニーズがあればもう一度手がけて世の中に出していく。それは、「大塚屋」の使命だと思っています。
――最近、特に注目の商品はありますか?
昨年アニメで一躍人気になった和柄は、特設コーナーを作りました。市松模様はやはり人気で、お子さん用に法被(はっぴ)を作られる方もいますよ。意外と簡単に作れるみたいです。
―― 実は、日本に古くからある古典的な柄なんですよね。
そうなんです。改めて脚光を浴びているので、同じ柄でもさまざまな質感の生地を豊富に取り揃えています。あと、抗菌・抗ウイルス機能を持つ「TioTio(ティオティオ)」という特殊技術を施した布も強化しています。「TioTio」を施した布はPOPを付けていますので、店頭で確認してみてくださいね。
―― 時代に合わせて布も進化しているんですね!最後に、「リトル・ママ」を読んでいるママ・パパに一言お願いします。
お子さんが小さい時期は、手作りが一番楽しめるときだと思います。今は便利なグッズもたくさんありますので、いろいろと活用しながら、ぜひ手作りを楽しんでみてください。
大塚屋 車道本店 店舗情報
◆電話番号:052-935-4531
◆住所:名古屋市東区葵3-1-24
◆地下鉄桜通線「車道」駅4番出口より徒歩すぐ
◆専用駐車場を併設(購入金額に応じた料金割引あり)
◆営業時間:10:00〜18:00(時間短縮営業中。最新情報はHPで)
◆定休日:木曜不定休
★布地3,000点が揃う公式ネットショップも!
取材・文・撮影(店内・商品)/小林亜紗子
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。