アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

これだけは譲れない!「教育のモットー」を教えて【ママたちの表紙討論】

  • 2024/5/15
  • これだけは譲れない!「教育のモットー」を教えて【ママたちの表紙討論】 はコメントを受け付けていません

デジタルネイティブの子どもたちを育てるママやパパは必ずぶつかるスマホやタブレットなどのデジタル問題。みんなどのくらい制限しているの?ルールは設けている?リトル・ママ会員に聞きました!

※2024年3月~4月 リトル・ママ会員アンケートより

やってみよう

  • 「まだできないだろう」と決めつけない!
  • 親が先回りしないで、最初に1回は子どもに考えさせる。自分の親が過保護&過干渉でとても苦労したので。
  • 遊びも勉強もおふざけも、何事も全力で!
  • 好きなことはとことんやる。

尊重する!

  • なんでも個人それぞれ。
  • 子どもを一人の人間として尊重して接すること。
  • 子どもの「見て見て!」をスルーしない。必ずちゃんと見てあげて、ちゃんとリアクションをとるようにしています。
  • 比べちゃうけど、比べない。

様々なモットー

  • 「お友だちを仲間はずれにしないこと」です。これだけは、絶対に曲げられません。
  • ご飯粒は残さない!大事に食べるように伝えています。
  • 自分の言いたいことを「言葉にする」。察することも必要ですが、基本的には言葉にしないと伝わらないと思っています。自分の気持ちを言語化することで、気持ちの整理にもつながります。
  • 相手も自分も大切にする子になってほしいので、たくさんの人と交流して経験値を高め、いろんな価値観を認められるようにしたいです。
  • あとの人のことを考える。我が、我がではなく、周りを見渡す気持ちを持てるように。
  • 自分の意見を大事にして、人に流されない。自分自身という軸を大事にしてほしいです。
  • ありがとうとごめんなさいが言える子に。多少のやんちゃやわがままは可愛いので許してしまいますが、ありがとうとごめんなさいはしつこいかも?と思うぐらいに徹底して言わせています。

親の決めごと

  • 「大好き」を毎日伝える!
  • 毎日絵本を5冊以上読み聞かせる。
  • 子どもに「ダメ!」と言うとキツくなるので「ノンノン」と言う(笑)。
  • 小さいうちは甘えることも大切。着替えなど「してほしい」となったときにはその甘えをきちんと聞く。
  • ノーメディアデーをつくる!YouTubeやゲームをしない日を週1回作って思いっきり子どもと関わる日を設けています。
  • 不機嫌で子どもを支配しない。
  • 怒る時は父、母両方で怒らないようにしている。

親も、楽しく

  • ママが楽しく生きる。なるべく、笑顔で過ごす。
  • 親も無理をしない!そのためにも自分から動く子になる子育てをしています(笑)。
  • 家族一緒に楽しい時間を共有すること。

その他

  • 教育ではありませんが、「一度の人生、面白おかしく生きること」が家訓です。
  • まだ赤ちゃんなのでこれといったモットーは決めていません。健康に育ってくれるのが一番。

◆構成/リトル・ママ編集部

あなたも表紙討論に投稿しませんか?リトル・ママでは読者プレゼント応募と併せてママやパパの声を募集中!プレゼント応募フォームより随時受け付けています。

[no_toc]

リトル・ママフェスタ

[metaslider id="263431"]

リトル・ママからのお知らせ

[metaslider id="263436"]
コメントは利用できません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧