アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

子どものデジタルルールどうしてる?1日の利用時間は?【ママたちの表紙討論】

  • 2024/4/15
  • 子どものデジタルルールどうしてる?1日の利用時間は?【ママたちの表紙討論】 はコメントを受け付けていません

デジタルネイティブの子どもたちを育てるママやパパは必ずぶつかるスマホやタブレットなどのデジタル問題。みんなどのくらい制限しているの?ルールは設けている?リトル・ママ会員に聞きました!

※リトル・ママ2024年2月~3月 会員アンケートより

時間のルール

  • 平日は30分、長くても1時間。なるべくデジタルではなく他の遊びにもって行くようにしています。(0才・5才)
  • テレビですが、視聴時間は1回30分で1回休憩。休日は2時間以内と決めています。(5才)
  • 15分のタイマーをかけ、それ以上は使用させていません。(4才)
  • 「ドリルを頑張ったら30分」のように、何かを頑張ったご褒美にしている。(4才)
  • 長男には時計の勉強がてら「今日は45分」とか、「今日は30分プラス5分」などと、日によって変えている。(2才・5才・小2)
  • 1回あたり30分までと決めているけど、1日何回までというのは決めていない。ママとパパで寛容さに差がある(パパが寛容すぎる)点が悩みの種です。(9ヵ月)
  • 小学生と幼稚園の子は交代で30分ずつの約束を決めています。(1才・5才・小3)
  • こどもちゃれんじのアプリは、動画でもゲームでも何分でやめるという設定ができるので重宝しています。しまじろうに「終わりにしよう」と言われると、親に言われるよりも素直に聞いてくれます(笑)。(1才・3才)

◯◯の時だけ

  • 私の姿が見えなくなると泣く娘。トイレなど本当に手が離せない時に、ベルト付きの椅子に座らせて「シナぷしゅ」のYouTubeチャンネルを見せています。(6ヵ月)
  • 動画は爪切りの間だけなど、前もって約束をする。(3才・妊娠中)
  • 「車に乗っている時だけ」「ママがご飯の準備をしている時だけ」の約束で見せています。ご飯ができると「また明日見る?」と自分で消すようになりました。(2才)
  • オムツ替えなどどうしてもじっとしていてほしい時だけ動画を見せています。終わったあとは「ここまで見たら終わりだよ」と伝えて、どれだけ泣いても終了。はじめは泣いたり騒いだりしますがすぐ諦めます。(1才)

その他のルール

  • 親が一度は見て内容を確認する。(4才・小2)
  • YouTubeはキッズ用のみ。(1才・4才)
  • 動画サイトはテレビで見る。(1才・2才)
  • パパがいる時だけしか見られない。(3才)
  • デバイスは親のものなので子どもの自由には使えないと伝えている。(5才・小4・中1)

こんな声も

  • 自宅のWi-Fiは常に繋がない。(4才)
  • 子どもの前では親も極力使わない。(10ヵ月)
  • 動画サイトは時間が無駄に溶けてしまうので、私がスマホを見た後に「あー、また無駄な時間を過ごしてしまった!怖い怖い!」と言って刷り込んでます。(小1)
  • 特に決めていないけど、あまり画面に近づき過ぎていたらさりげなく画面との距離を離すようにしている。(3才・小4)
  • 約束はいろいろあるけれど守れていないし、親が根気負けしています…。(5才)
  • まったくルールを設けず親子で見放題だったので「これってダメなのかな。」と不安になってきました。(1才)
  • 1人で放置するための端末ではなく、コミュニケーションのきっかけの一つにしたいと思っています。(妊娠中)

◆構成/リトル・ママ編集部

あなたも表紙討論に投稿しませんか?リトル・ママでは読者プレゼント応募と併せてママやパパの声を募集中!プレゼント応募フォームより随時受け付けています。

[no_toc]

リトル・ママフェスタ

[metaslider id="263431"]

リトル・ママからのお知らせ

[metaslider id="263436"]
コメントは利用できません。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧