- Home
- 家づくり【やってよかった】【ちょっぴり後悔】体験談&購入10年ママのミニ座談会
家づくり【やってよかった】【ちょっぴり後悔】体験談&購入10年ママのミニ座談会
- 2023/8/21
- 未分類
- 家づくり【やってよかった】【ちょっぴり後悔】体験談&購入10年ママのミニ座談会 はコメントを受け付けていません

家づくりを経験したリトル・ママ読者に、「よかったこと」や「後悔していること」をアンケート調査!これから「家づくり」を検討しているファミリーは、ママたちの本音を参考にして♪
※リトル・ママ2023年5月〜6月会員アンケートより
家づくりの「やってよかった!」
- 隠し収納をたくさん作ったこと。 子どものおもちゃの収納に役立ちました。(ゆうこ)
- 玄関の土間部分を広くした。ベビーカーやストライダーを置くなど、 いろいろな用途につかえてよかった。(kyoritsu)
- ウォークインクローゼットに本棚を設置したこと。(こー)
- リビング・ダイニング・子ども部屋を続き部屋にしたので、家がとても広く感じます。(すずりん)
- ドアをほぼ全部引き戸にしたら、使えるスペースが増えました。(しお)
- 高断熱の家にして大正解!冬は暖房をつけなくても暖かいので、 電気代が高騰したときでも光熱費がおさえられました。(ポン酢)
- 庭にウッドデッキを作りました。夏は子どものプール遊びの横でウッドデッキに座り、 テイクアウトしてきたごはんを食べるのが最高です。(ねりあめ)
- キッチンの奥にフードパントリーを作ったこと。(えりりん)
- 平屋にして本当によかった!家事動線がスムーズで、子どもたちの様子をいつでも見渡せま す。(キキ丸)
- 一部屋つぶしてファミリークロークを作ったこと。(柚月ママ)
- すべての窓を二重サッシに。騒音問題や寒さ対策にとてもよいです!(ごん)
家づくりの「ちょっぴり後悔」
- リビング内階段はよかったのですが、寒いので扉をつければよかった。(くまゆか)
- キッチンやリビングのコンセントの位置や個数で後悔…。実際に生活してみると、「ここにコンセントがあれば もっと便利なのになぁ」と思うことがあります。(みきてぃ)
- 庭をちゃんと作ればよかった!(さゆりん)
- 玄関からすぐ洗面所に行けるように すればよかったなと思いました。(だいふく)
- 玄関の階段が地味にきつい。(すずりん)
- 窓を大きくすればよかった。防犯を考えて細い窓ばかりにしてしまいました。(なつみかんかん)
- 草抜きが大変!砂利を全部どかしてコンクリートで 固めてしまえばよかったと後悔しています。(ねりあめ)
- ベビーカーが入りやすい玄関にすればよかった。(えりりん)
- どの部屋も窓を大きくしたため、既成のカーテンが合わないのが面倒。(すごい顔)
- ファミリークローゼットを作るのではなく、各部屋に収納を設ければよかったなと思います。(はな)
- ランドリールームを作ればよかった。(まほ)
- 壁紙を自分で選びましたが、小さいサンプルで見るのと壁一面に貼られたのを見るのとでは印象が違い、一部屋だけすごく壁の色味の主張が強い部屋ができてしまった。(みなママ)
子育て世帯の家
ここだけはおさえたい!
基本のポイント3つ
1.上の子の小学校入学前がベスト
校区の問題があり、小学校入学後だと立地が限られるか転校するかの2択に。早めの検討がおすすめ。
2.子どもに安心安全な家に
家の中でのケガや事故は意外と多いもの。子どもにとって危険がないかどうか、細かくチェックを!
3.子どもの成長後も視野に入れて
子どもの成長・家族の変化に対応できる家づくりを心がけ、子どもが巣立った後のこともイメージした間取りに。
できれば押さえたい+ α
フレキシブルな間取りに
フレキシブルな間取りに
子どもが増えたら部屋数を変えられる間取りが便利。早めにハウスメーカー等の担当者に確認を。
子どもの力が自然と伸びる家に
お手伝いがしやすいキッチンや好奇心を育むライブラリーをつくるなど、子どもの力を伸ばす工夫を。
購入約10年 編集部ママのプチ座談会
数年後の住み心地って実際どうなの?
\参加したのは私たちです!/
編集者:タカミン/
11年前、子どもが2才の時に東京都内の中古マンションを購入しフルリノベーション。夫と3人暮らし。
編集者:マキポン/
7年前に憧れの福岡市内にハウスメーカーで小さな注文住宅を購入。家族4人で暮らしている。
デザイナー:キッシー/
9年前、夫婦2人暮らしのときに福岡市内に注文住宅を購入。その後、現在3才の息子が誕生。
タカミン 家づくりをした時、子どもがまだ2才で…。打ち合わせの時間を確保するのが大変だったな。
キッシー マキポンちゃんも子どもたちが小さい時だったよね。うちは子どもが生まれる前だったから、そうした苦労はなかったな。当時こだわってつくった中庭が、子どものプール遊びに活躍するとは思ってもいなかったから、それは大正解だった!人目を気にせず遊べるのがとっても良くて。
マキポン うちの子どもたちが好きな場所は、リビングの隅っこに作った学習スペースかな。家族がいる空間で宿題したり本を読んだりできるのが落ち着くみたい。
タカミン うちは狭いながらも土間をつくったのが正解だった。子どもが小さいころはベビーカーや自転車を置くのに役立ったし、今は水やストック食材の置き場として重宝してる。
キッシー 10年近く住んでみて、不便に思うことや後悔していることはあまりないけど…、玄関の入口が狭くて大きな家具が入らなかったのは失敗だったな。
マキポン 私は長女の部屋の壁紙かな。当時好きだったピンクにしたんだけど、ブルー系が好きな子に育ってしまった(笑)。
タカミン 私が後悔しているのは、とにかくコンセントのこと!特にテレビ周りや洗面台周りのコンセントが足りない。
キッシー あ~、それわかる!!コンセント計画は大事だよね。
タカミン 後悔がゼロって難しいと思うけど、失敗も含めて自分で考えてつくった家は10年経っても満足!なんだかんだ言って、やっぱり自分の家が一番(笑)。
マキポン うんうん。
構成・文/田村麻記