- Home
- 「離乳食どうしてる?」ママ10人の便利な市販フードやグッズ、レシピを大公開!
「離乳食どうしてる?」ママ10人の便利な市販フードやグッズ、レシピを大公開!
- 2020/6/1
- 未分類
- コメントを書く

リトル・ママの読者モニターママに、普段の離乳食の様子を教えてもらいました。試してみたいものや便利なものがいっぱい!ぜひ参考にしてみてくださいね。
[toc]
どんな食器を使ってる?
お祝いに頂いた名前入りのワンプレートを使ってます。「3COINSのシリコンキッズプレート」は動かず滑らずで便利らしく、購入を検討中!
「ミキハウスのテーブルウェアセット」。特にスプーンはどんなものよりも一番食べさせやすいので、たくさん食べてくれます。さすが王道!
「LUCKYBEEのランチョンマット」は、撥水加工で食べこぼしをキャッチするポケット付き。テーブルにしっかり張り付いてズレずに優秀です!
冷凍&時短テク教えて!
「Richellわけわけフリージングブロックトレー」で果物や野菜などを冷凍しています。便利すぎて全サイズ揃えました。すっきりとスタッキングできて食洗機も使えます!
炊飯器の中におかゆの分量を入れた湯のみをセットして一緒に炊きます。湯のみのまわりにクッキングシートを敷くと、ベタベタになりにくいです◎
オススメの市販フードは?
「大望の野菜フレーク」は、無添加で着色料・保存料なし。デパートの北海道物産展で購入しました。オリッジの「イブシギンのしぜんだし」はスープなどの味付けに欠かせません!
「まつやのおかゆ」は、お湯を注ぐだけでおかゆになるので、サッと食べさせたい時に便利。冷凍している野菜ペーストと混ぜて野菜がゆにも。
「エフコープのふわふわはんぺんチーズ焼き」は、白身魚のすり身にアオサとチーズが入って美味しいです。あと一品おかずが欲しい時にオススメ。
おやつはどうしてる?
市販の子ども用蒸しパン粉に、果物や野菜、魚肉ソーセージなどを入れてレンジで作ります。お誕生日は水切りヨーグルトを天然の着色料で色付けして、米粉ケーキにデコレーション!
市販のホットケーキミックスでカップ蒸しパンを作っています。ジップロックカップを使うと簡単ですよ!冷凍ストックの野菜を解凍(製氷皿サイズ)→豆腐小さじ2を加えてスプーンで潰す→豆乳小さじ2、ホットケーキミックス大さじ2を加えて混ぜる→電子レンジで1分チン!
愛用しているキッチングッズは?
小型でコンパクトなブレンダーは、離乳食があっという間にできて重宝しています。デザインもオシャレで、洗うのが簡単なのもポイントが高い♪
炊飯器で一緒におかゆが炊ける容器と、小分け冷凍できる離乳食パックは100円ショップのもの。小さめのキッチンバサミも必須です。
「ブラウンシュガー1ST」の水洗いシュシュのスプレーで野菜を洗っています。農薬除去と除菌が一瞬でできる便利アイテム★
取材・文/佐藤理奈
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。