- Home
- 「カードでひらがな遊び」「お手伝い屋さんごっこ」おうち時間で好きを伸ばそう
「カードでひらがな遊び」「お手伝い屋さんごっこ」おうち時間で好きを伸ばそう
- 2020/5/12
- 未分類
- 「カードでひらがな遊び」「お手伝い屋さんごっこ」おうち時間で好きを伸ばそう はコメントを受け付けていません

外出自粛が続く中、おうち時間、楽しめていますか?何をして過ごそうか、だんだんとネタも無くなってきますよね。我が家でも、初めの頃こそ普段と変わりなく遊べていましたが、だんだん飽きてきたり、外遊びも毎日は行けずでピンチに。うーん、どうしたものか、と考えていました。
そこで、時間がある今だからこそ!と言うことで、子どもが今、ハマっているこをとことんやってみることにしました。
そんな、我が家のおうち時間の過ごし方をご紹介します。
[toc]
ひらがな遊び~かるたで楽しく覚えよう~
我が家の3才の娘、ひらがなのお勉強がブームです。初めの頃は、ひらがな表からお友達の名前を探したりしていましたが、飽きっぽいのか数個やってすぐ終了の繰り返し。そこで、ひらがなカードをかるたの様にして使ってみようと考えました。ゲーム要素を取り入れたら楽しく続くのでは?と思ったからです。
最初は少ない枚数で、自分の名前や、好きな文字からやってみました。
「次いきますよー、『あ』はどーれだ!」
といった感じでやっているのですが、これが大成功!負けず嫌いの性格も手伝って、覚える数も、日に日に増えて行きました。そして最近ついに、ひらがな全てを覚えることができました。家族みんなでやっても、結構白熱した戦いになったりして、楽しいのでオススメですよ。
お手伝いやさんごっこ~ママも大助かり!?~
このところ、お手伝いをすることを覚えて、私が家事をしていると「お手伝いしましょうか~?」と来てくれる様になっていました。
でも、正直普段はバタバタしていて、なかなか付き合ってあげられてなかったんですね。なので、このおうち時間を機に、子どもがお手伝いをするよ!と来てくれた時は、時間をかけてとことんやらせてみることにしました。
さて、本日も、お気に入りのマイエプロンを身に着けて、「何かお手伝いしましょうか〜」と颯爽と登場。
お手伝い内容としては、料理の材料を混ぜたり、お皿を並べたりすることが多いです。クルクル回すだけのフードカッターも、小さな子でも簡単に出来てオススメですよ。
フードカッターを初めて使ったとき、回すだけでやった気持ちになるのかな?と思ったのですが、本人はどうやら大満足の様で、「また、お手伝いしてあげるからね!」と言っていました。
お手伝いをするようになってから、食べ物に興味が出たのか、野菜を積極的に食べるようになったのは嬉しかったです。
他にも、洗濯物を畳んでクリーニングやさん、ほうきでお掃除やさんをしたりしています。つい先日、掃除から脱線して、ほうきにまたがって飛ぶ練習をしているところを見てしまい大笑いしました。
小さな事でも、興味を持ってやりたがったことは、とにかくまずやらせてみることにしていますよ。
この調子でいけば、そう遠くない未来に、家事の即戦力になるかもしれないなあと、ちょっぴり期待しています。何より、小さな子どもが、おいしくな〜れ〜とお料理したり、一生懸命お掃除したりする姿は、本当に可愛くてたまりませんね!
まとめ
まだしばらく続きそうなおうち時間。子どもの好きなこと、興味があること、あえてじっくりやってみませんか?普段は気づかなかった子どもの一面を見られたり、ゆっくり向き合える良い機会かも知れません。
自粛ムードの中でも、子どもはすくすく成長していますね。みんな元気で大きくなあれ!
リトル・ママ認定ライター 畑有妃子
\★ママの おうち時間 おうちごはん 特集★/
認定ママライターがそれぞれの「 おうち時間 」の過ごし方や「 おうちごはん 」の工夫していることを紹介しています♪