- Home
- 科学が学べる工作!東工大公認サークルの工作教室Vol.2「エコーマイク」
科学が学べる工作!東工大公認サークルの工作教室Vol.2「エコーマイク」
- 2020/5/3
- 未分類
- コメントを書く

工作教室やサイエンスショーで大人気!東京工業大学の公認サークル「東工大ScienceTechno」の科学工作を全3回でご紹介!撮影:矢部ひとみ東工大ScienceTechnoとは?東京工業大学の1〜3年生約150名が在籍する大学公認サークル(通称:サイテク)。科学や技術の楽しさを多くの人と分かち合うことを目的に、小学校や科学館などさまざまな場所で工作教室やサイエンスショーの企画・運営を行っています。
代表
平塚雄大さん
[toc]
第2回 エコーマイク
材料
〇 A4サイズの紙…1枚
〇 プラカップ…2個
〇 針金…約1.4m
〇 鉛筆などの丸い棒
〇 両面テープ
〇 ハサミ
〇 キリ
作り方
A4サイズの紙を写真のようにコの字型にカット。
棒に針金を巻き付けてバネを作る。
プラカップの底にキリで穴を2つ空け、写真のように針金の先を曲げ、穴に通す。もう一方のバネの先も同じようにプラカップに穴を開けて通す。
1 の紙の裏に、写真のように両面テープを貼る。
※両面テープを貼る位置を斜線/////////で表しています。
プラコップに 4 の紙を巻きつけて完成!
学びポイント
コップに向けてしゃべった声がブルブルふるえて伝わる不思議な工作です。中にあるバネを通して音の正体が振動であることを学べます。声を出しながらバネを触って確かめてみてください。(平塚さん)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。