- Home
- 七五三の「前撮り」は5月~6月が増加!費用はどのくらい?5才&7才の撮影体験に密着
七五三の「前撮り」は5月~6月が増加!費用はどのくらい?5才&7才の撮影体験に密着
- 2020/4/15
- 未分類
- コメントを書く

七五三のおめかし姿を素敵な写真に残したい!というママの願いとは裏腹に、お参り当日は子どもが疲れたり、ぐずったりで「うまく撮影できなかった」という声をよく聞きます。そんなお悩みを解決できると人気なのが「前撮り」。実際、前撮りってどんな感じなの?ということで、撮影現場を取材してきました。
※本記事は2020年2月に撮影したものです
[toc]
ママ達に聞きました!七五三「前撮り」する?しない?
◆前撮りした時期は?
◆前撮りの金額は?
◆実際に前撮りしてどうだった?
- 落ち着いて撮影でき、写真を綺麗に残せたので良かった。子どもが大きくなって写真を見た時に愛されているな~と思ってもらえる気がします。
- 1日数組のスタジオだったので、専属スタッフの方がずっと子どもたちが飽きない工夫をしてくれました。撮影もスムーズにできました♪
- 衣装は自分で選ばせるとノリノリでポーズを決めてくれました!
- お参り当日が雨だったので、前撮りして雨の中ではない写真を残せて良かった~と思いました!
- 前撮りの時の着物とお参り当日の着物を別々に着られた(古風な着物と現代的な着物との対照的な2着を写真に残せた)。お参り当日の着物は無料で借りられました。
- 男の子ばかりなので、次男には女の子の着物も着せてみた(笑)
※リトル・ママ読者アンケートより(2020年2月実施)
4才男の子&6才女の子が前撮りを体験!
◆今回「前撮り」したのはこの2人!
左:三戸部 あまねくん(4才) 右:四宮 ゆらちゃん(6才)
まずは受付!
スタッフから予約内容の確認や段取り、流れなどの説明を受けます。
衣装選び
所用時間:約15分
洋装、和装どちらも最初にまとめて決めます。>
娘と好みが違うのですが今回は意見が合いました(笑)。表情を考えると、子どもの気に入った衣装が良いのかも!?(四宮かおりママ)
洋装お仕度
所用時間:約15~20分
ドレッシングルームに移動してお着替え&ヘアメイク。洋装、和装両方着る場合は、洋装から撮影するのがスタンダード。さぁ、お姫様&王子様にへ〜んしん!
女の子でも20分程度と、思っていた以上に早い仕上がりに驚き!ヘアメイクで変わっていく姿を見るのが楽しかったです♪
- studio’s point
ヘアメイク中は好きな動画を見てもらったり、おしゃべりしたりするなどお子様に合わせた対応で飽きないように工夫し、手早くセットします。
洋装で撮影スタート
所用時間:約15分
カメラマンの声かけに合わせてポージング。
わが子の可愛い姿にママも感激♥
- studio’s point
お子様の持ち物などから好きなものを見つけ出し、コミュニケーションをとりながら撮影することで自然な表情を引き出します。ぐずっている時は時間を置き、お子様のコンディションを優先して進行します。
和装のお仕度
所用時間:約15~20分
再びドレッシングルームに移動し、今度は和装にお着替え。
- studio’s point
和装は窮屈に感じるお子様が多いので、紐や帯の締め加減など、お子様の声を聞きながら調整し、スピーディに着付けします。
いよいよ和装で撮影
所用時間:約15分
傘や鞠、刀などスタジオによって様々な小道具を使っての撮影も。
思いのほか早く終わってビックリ!お参り当日の撮影は、子どもも親も慌ただしくて疲れるので、前撮りが楽チンでした。
- studio’s point
撮影時のご家族による撮影可否については店舗によって異なるので確認しましょう。
写真を選ぶ
所用時間:約30分
撮影後、別室で写真を選定し、アルバムなどの商品を決めます。商品は後日発送もしくは店頭受け取りという形が主流。
今回の所要時間:約2時間
今回の費用:45,000円/人(税別)
撮影・衣装(&お参り当日の衣装)・9カットの4面台紙
- studio’s 前撮りアドバイス
前撮りをするなら日焼けをする夏前までがオススメ。オフ期にはキャンペーンがあったり、3~4月には入園・入学式と合わせて行うと割安になったりする場合も。気に入った衣装や日程を押さえるなら遅くとも3ヵ月前までの予約がベターです。ママ・パパも一緒に着物に着替えて撮影するプランも人気です。
取材・文/中野里美 取材協力/ツインリーフ帝塚山(大阪)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。