- Home
- 親子で楽しくランドセルを選ぶために!2021年度入学ラン活ステップ
親子で楽しくランドセルを選ぶために!2021年度入学ラン活ステップ
- 2020/2/21
- 未分類
- コメントを書く

早期化する昨今のラン活に、はじめて挑むママやパパは焦りを感じてしまいますよね。でも慌てて買わない方がお得な場合もあります!後悔しないランドセル選びのステップをご紹介します。
STEP1
2020年3~5月
まずは情報収集!
メーカーや特徴、購入先など、吟味する上で必要な情報を集めましょう。注意したいのがネット情報。広告収入が目的で特定のメーカーを称賛したり、根拠のない批判をしたりする不正確な情報も存在するので、必ずメーカーの公式サイトや売場などで確認を!
STEP2
2020年4~7月
重視するポイントを絞る
今のランドセルは本当に色とりどり!刺しゅうなどのデザインも豊富です。それだけでなく、考えたいのが機能性。教材の大型化・増加傾向にあわせ、軽量化や、クッション・ベルトなどが身体にフィットする工夫もされているので考慮しましょう。
STEP3
2020年4~7月
お店や展示会に行ってみよう!
ポイントを絞ったら、店頭や展示会に足を運び、実際に子どもに背負わせて確かめましょう。サイズや軽さだけでなく、背負った時のフィット感など、子どもの声を聞きながら一緒に確認してみてください。
以前は8月までの購入が最も多かったのですが、一部メーカー商品や限定品などを除けば今はメーカー・量販店の供給体制も整えられているため、秋頃がお買い得な場合も!
STEP4
2020年5~12月
6年間のお供選びを「自分で」
ランドセル工業会が実施したアンケートでは、選んだのは「子ども本人」が76%超。子どもの好きな色やデザインが尊重されているようです。しかし選ぶ時点ではまだ園児。今の好みだけでなく、6年間の成長もイメージして、親が誘導することも忘れないようにしましょう。
※当記事は「ランドセル読本」より抜粋しています。もっと詳しく知りたい方は公式webサイトへ!
ランドセル読本公式webサイト
~お得なラン活情報が満載!~
「ランドセル読本」コミュニティのフォローで豪華賞品が当たるキャンペーン中♪
詳しくはこちら▶https://randoseru.l-ma.co.jp/members/campaign2021/
2020年春「ランドセルの軌跡展」開催
時を超え愛され続けるランドセル133年の歴史・文化を紹介。歴代ランドセル展示、ミニシアター上映やお子様が楽しめるコーナーも!
名古屋会場
主催:名古屋市市政資料館
日程 2020年3月6日(金)~13日(金)
会場 名古屋市市政資料館(名古屋市東区白壁1‐3)
東京会場
主催:ランドセル工業会
日程 2020年3月20日(金)~22日(日)
会場 AOYAMA PORTAL POINT GALLERY ブルックスブラザーズ2F
(東京都港区北青山3‐5‐6青朋ビル本館2F)
2020年4月
「ランドセル読本 合同展示会」開催
新作ランドセルなど、多くの協賛メーカーの商品を背負うことができます。
日程 2020年4月18日(土)・19日(日)
会場 五反田TOCビル13階展示会場
(東京都品川区西五反田7‐22‐17) ※要事前予約
予定出展企業 羽倉、村瀬鞄行、羅羅屋、ハシモト、
ナース鞄工、榮伸、イトーキ、松山製鞄 他
取材・文/リトル・ママ編集部
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。