- Home
- はじめてのマイホーム探し、まず何から始めればいいの?迷える夫婦が住宅のプロに相談!
はじめてのマイホーム探し、まず何から始めればいいの?迷える夫婦が住宅のプロに相談!
- 2020/2/14
- 未分類
- はじめてのマイホーム探し、まず何から始めればいいの?迷える夫婦が住宅のプロに相談! はコメントを受け付けていません

出産や入学を機にマイホームを検討しているものの、住宅メーカーやマンションギャラリーに行くにはまだ意志が固まってなくてちょっと…、という人は多いはず。
そんな人のために、住まいの無料相談窓口があるのをご存知ですか?マイホーム検討中の読者サポーター・飯島さんファミリーが『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』に行ってきました!
提供:株式会社LIFULL
[no_toc]
◆今回相談したのは飯島さんファミリー
淳さん(33才)、奈々さん(34才)、
ゆなちゃん(4才)、りくくん(1才)の4人家族。
現在の住まいは新宿区の賃貸マンション
飯島さんファミリーの希望条件
エリア:東京都内
広さ:3LDK
予算:4000万円くらい
その他
●駅から徒歩10分圏内が理想
●小学校、公園、スーパーが近い
●収納はしっかり欲しい

まずは2人の重視する
ポイントを整理しよう!
できれば、子どもが小学校入学のタイミングで新居を構えておきたい飯島さん夫婦。ママはどちらかと言うと、いつでもゴミ出しができて、生活の利便性が高いマンション派。一方パパは、生活音トラブルや管理組合など面倒臭さの少ないイメージの戸建て派です。
Q.戸建てとマンションのメリット・デメリットは?
「戸建てのメリットは、土地が自分のものになるので資産として残せること。管理費や駐車場代がかからず、生活音のトラブルが少ないのも大きな特徴。デメリットは、開口部分が多いので防犯性が低いことや外回りのメンテナンスの大変さなどがあります」
「一方マンションのメリットは、ワンフロアで生活しやすい、キッズスペースやパーティールームなど共用スペースの充実、セキュリティの高さなど。デメリットは、生活音のトラブルや、駐車場・管理費を払い続けなければいけないことなどでしょう」
Q..月々のローンの目安は?
資金はどれくらい必要?
「一般的に、月々のローンは世帯収入の20~25%が目安。現在は、過去最低とも言えるほど低金利ですので、ローンを組んだ方が毎月家賃を払うよりも支出を抑えられる場合があります。住宅ローンの効果的な組み方などについては、住まいの窓口提携のファイナンシャルプランナーから中立的な立場でアドバイスをもらうこともできます」
飯島さんファミリーへ
住宅アドバイザーからのご提案!
住まいの窓口 ハウジングアドバイザー
近野秀亮さん
まずは選択肢を狭めず、いろいろな物件を見ることから始めましょう。今後の進め方ですが、不動産選びは担当者との相性が非常に重要なポイントになります。そのため、飯島様の希望エリアや条件にあわせて、新築から中古までまんべんなく見られる会社をご紹介します。納得のいく選択肢が見つけられるよう二人三脚で頑張りましょう!
相談を終えて2人の感想は?
漠然と家が欲しいと思っていたけれど、購入するまでの流れや注意点などいろんな面から把握できました。戸建てかマンションかについても、総合的にアドバイスしてくれるので、今後どちらも視野に入れつつ検討していきたいと思います。
住宅メーカーやマンションギャラリーだと営業に押されてしまって断れなくなりそうですが、ここならいろんな選択肢を提示してもらえて、じっくり比較検討できると思いました。キッズスペースもあり、ゆっくり相談できたのも◎。

「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」では
住まい選び・家づくりを無料で相談できます♪
◆読者特典 (予約期限:2020年3月31日(火)まで)
注文住宅及び一戸建ての購入をご検討の方限定!
店舗での個別相談または講座の受講でAmazonギフト券500円分をプレゼント!
※予約時に「リトル・ママを見た」と伝えてください。
※新築マンションのみをご検討の方は特典対象外となります。
●住まいの窓口を初回ご利用の方のみ対象。
●1世帯につき1回のお渡し。
●他の特典との併用不可。
●特典内容は予告無く変更する場合がございます。
●相談内容によっては特典を差し上げられない場合がございます。予めご了承ください。
住まいの窓口【LIFULL HOME’S】
相談・予約はコチラ
取材・文/門司智子 撮影/矢部ひとみ